ごきげんさまです
盛岡在住 断捨離®️トレーナー
なっつーこと
大坊奈津子です
今日も気まぐれファーマー
畑仕舞い編
収穫祭までの
緑のトンネルが
支えていた糸を切って
実がついたまま倒していく
一瞬勿体無いと何度もその思いはよぎる
でもこれも命のサイクル
手放せばいいのに
期待という執着で手放さないでいる思いも
一緒に断ち切って 心もすっきり
倒したあとは引っこ抜き
数日置いて運び出し
水分が抜けて軽くなってから作業します
心の奥深く根を張るおもいも
一緒に引っこ抜く
そんなイメージがわきました
沢山の汗をかきながら
不要不敵不快な思いを手放していくのに
丁度いい作業^ ^
今日のお天気のように
晴れやかな気持ちになって来ます
数日後の作業は
乾いたピーマンの木をそとにはこびだし
ハウス内の土を耕します
運びだした木は
すっかり乾いた後に燃やします
その灰は土にかえり
次のお役目となるわけです
循環する命
もったいないに執着すると
この循環がずれて行き
生かされない事になるわけです
断捨離を知り
本格的に学ぼうと思った頃から
私の気まぐれファーマーが始まりました
それは農業の中に
自然の営みの中に
断捨離と同じ哲学があると知ったから
そしてそれは
家庭の中の営みに見る断捨離を
より深くしてくれました
人間がどうにかできるものではないもの
自然を相手に
状況を見極めてできうることをする
潔く諦めたり
果敢に挑戦してみたり
全ては体験を積み重ねた
智慧
彼の執着しない農家に
面白さを感じ
私も時々ファーマーを始めました
彼曰く
同じことはない
毎年、毎回違う
だから毎回新しい方法を学び試していく
同じことの繰り返しでは
より良いものは出来ない
だから毎年
美味しいピーマンになるのだなぁ
私たちの断捨離ストーリー
そしてランチ交流会
もうひとつのお楽しみ企画
盛りだくさんの
一足早い
クリスマスイベントです
一緒に楽しみませんか?
お付き合いくださり
ありがとうございます