挑むと臨む?「臨機応変」を考えてみる | 盛岡市 やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー大坊奈津子  断捨離で人生が激変中!

盛岡市 やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー大坊奈津子  断捨離で人生が激変中!

日常の様々なことを何色にして綴るかは私次第
(๑>◡<๑)
おもしろがって行き(生き)ましょう ♬

ごきげんさまです

 

盛岡在住 断捨離®️トレーナー

なっつーこと

大坊奈津子です

 

 

 

 

秋のトレーナー研修の

テーマは

「臨機応変」

 

研修中は臨機応変を意識し?

いや・・・

なんだか望まない「臨機応変」の場が

ん?

望まない時に起きたことに対応するのが

臨機応変?

 

とにかく

臨機応変を試される場面が

色々とありました

 

やってみたらできた

うまくできたかは別として

なんとか対応した

 

 

はて?

正しい意味はんだろう

ググってみる

 

機変ともいう。

機に臨み変に応じて

適切な処置をすること

 

では「機」とは

細い働きをする、からくり

物事の起こるきっかけ

きざし、はずみ、おり、しおどき

 

「臨む」と「挑む」

挑むは挑戦するという意味合い

臨むは

ある状況に直面している

そこに身を置いている

参加する

その状況を乗り越えるという覚悟を表す

 

なんとなく感じたこと

 

リヒトで起きた

機変に対してどうするか?

 そこに答えはありませんでした

その場に居合わせた人と

その場の最善を

最善と思われることを

 選択決断

「よし!それで行こう!」

と 行動する(対応する)

 

「えーどうしよう・・・

いいのかな?大丈夫かな?」

なんてもじもじしていては

対応できない

 

応じて臨む

その状況を受け入れて

行動してみる

 

これが肝心なのだと

テーマとして挙げられたから

考えるきっかけになりました

 

最善の答えはなく

やってみなければ分からない

やってみて違っていれば

やり直すこともできる

 

やらなければ

何も変わらずそのまま

機を逃していくだけ

 

きっとこの臨む経験が

やがて智慧となっていくのだろうな

そんなふうに思いました

 

トレーナーを目指していた時は

挑んできたのかもしれない

 

トレーナーとなった今は

臨んでいくのだと感じました

 

今回参加のトレーナー

振り返りシェア会でご一緒いただいた先輩方

1期 横山和美チーフトレーナー

2期 古澤貴子チーフトレーナー

3期 伊藤京子トレーナー

 

 

 

 

 

収穫祭&ランチ交流

11月2日(土)

 

10:00−14:00

収穫体験をしてランチ交流会を

奥州市で開催します!

 

焼石連峰が見え

広がる田園風景の中

みんなでわいわいしませんか?

 

奥州市在住の

藤原裕実トレーナーと

お待ちしています❗️

 

お申し込み・詳細はこちらから

ダウン

 

 

 

 

親子で断捨離!
同期のうえんつこと
上田ゆみこトレーナーが
横浜に引っ越しまして
早速のイベント
楽しそうです

 

 

 

    

みなさまのポチがはげみになりますおねがい

 

image

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

お付き合いくださり

 

ありがとうございますラブラブ

 

 

チューリップ私の断捨離体験です

  YouTubeでの私の断捨離ストーリー 

  こちらからご覧ください左矢印

 

チューリップ公式LINEはこちら   友だち追加

  上差しお得な情報はこちらから下差し

チューリップホームページ

 

クローバー断捨離入門講座

 

クローバー1対1のだんしゃべり場

 

クローバーメルマガ登録

ごきげんじゃー‼️
 

 

秋田:おがさわらむつこトレーナー

宮城:髙橋弘枝トレーナー    

岩手:藤原裕実トレーナー    

ふじもとかなトレーナー

大坊奈津子(だいぼうなつこ)

クローバークローバークローバークローバークローバー

山形と福島にトレーナー講習生さん誕生❗️

東北トレーナーの仲間が増えるって

嬉しい❤️

 

 

 

みなさまのポチがはげみになりますおねがい

 

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村