お立ち寄りくださり
ありがとうございます

春の畑仕事・・・
なんていうと私がしてるみたい(笑)
私がしたのは
少しのお手伝い
全部出して更地にしてからの始まり
時々ファーマーの私です
数年前から気まぐれに
お手伝いしてますが
土、作物、収穫
自然、風、日差し、汗
私にとってすごい刺激
大地のエネルギー
太陽のエネルギー
自然の、季節の営み
そして先人たちの知恵
断捨離でよく言われる
知識ではなく知恵にするための行動
作物を育てるって知識だけではなく
体験あってこそなんだと
側で見ていて思いました
言葉にできなくても
こうゆうときはこう
お料理でもなんでも同じ
推進する知識通りやっても
収量は上がらず
身についた感(知恵)の方が
収量が上だったり
むかしながらの自分流に偏って
これもまた思う収量にならず終い
他人に言われたままの知識に
惑わされたり
古い観念に固執して
思うようにできなくなる
断捨離の他人軸、世間軸
観念、概念で制限をかけることと
同じだと思ってしまいました
柔軟な思考で行動して体験を重ね
機能しないことはやめる
疲れたら休む(詰め込みすぎない)
その方が効率が良さそう
断捨離は日常のどこにでも
当てはまるんだぁって
思ったりするのでした
東北応援企画
私たち東北ごきげんジャーがお待ちしてます
断捨離Tシャツを纏う会
夏まで続くよ〜
第2回目のイベントは4月15日20:30 から
みんなでお揃いの断捨離Tシャツを着て
一体感を味わいましょう
Instagramはこちら
お友だち登録お願いします
断捨離の講座やイベントなどいち早くおせらせします。
お近くの方は地元ならではの企画を楽しみにしてください❣️
YouTubeでの私の断捨離ストーリー
こちらからご覧ください
2021年断捨離祭りで
ノミネートされた断捨離体験談