白いウソ | 盛岡市 やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー大坊奈津子  断捨離で人生が激変中!

盛岡市 やましたひでこ公認断捨離®️トレーナー大坊奈津子  断捨離で人生が激変中!

日常の様々なことを何色にして綴るかは私次第
(๑>◡<๑)
おもしろがって行き(生き)ましょう ♬



 

ウソには

まっかなウソ

黒いウソ

白いウソがあるそうです

 

この白いウソをホワイトライと呼ぶとか

 

黒いウソは悪意のあるうそ

真っ赤なウソは…まるででたらめのような?

ホワイトライはイメージ通り良い嘘(笑)

ウソに良い悪いがあるのか?って言いたくなりますが

善意のあるウソは良しとされます

 

善意のあるウソ・・・

相手を思いやってついてしまう  ウソ

 

難しい・・・

その場で思いやりのウソをつかれても

あとで分かった時に余計に傷つくこともある

白いウソだから許せるわけでもない

 

ここで鍵となるのは

関係性ではないかと思います

 

私を思いやってくれたのだと理解できる相手

「なんですぐばれるようなこと言うかな⁉」

「見え透いたこと言って‼」等と

思わずにいられない相手

 

ホワイトライが有効になるのには

関係性が大きく左右しそうです

 

でも人間はウソを言う生き物です

ウソの研究をしてる方の話では

言葉を話す年頃になると

ウソがはじまるそう

早くて2歳児くらいから

4~5歳になるとホワイトライを使うようになるとか

(これは知恵の発達なので叱らない方がいいそう)

 

人は誰にウソをついてきたでしょう⁉

 

他者に対しては

子供のころからホワイトライを使ってきても

自分自身には?

グレーのウソとでも言いましょうか?

偽りのウゾをついてきたような気がします

 

断捨離を始めて

自分についてきたウソを

沢山見つけました

 

最初は薄いグレーのウソが

年月とともに積み重なり

濃いグレーに

黒に近づいて・・・

自己否定が始まる

 

もうこんなウソは卒業 ‼

   これはマイナスのウソ

 

これからは「よそおう」ウソに変換です

   これはプラスのウソ

 

なりたい自分を思い描き

装って 粧って 扮っていく

 

未来達成予言ですからニコニコ