ゆっくりじっくり書きたくて・・・
今になりました
6月からレンタルルームを始めて
1ヶ月が過ぎました。
『なぜ好物件をレンタルルームに!?』
の理由はこちら↓↓
http://ameblo.jp/chamako0119/entry-12267830605.html
正直、反応さっぱりだったらへこむなぁと思ってました…
でも、乗った船!動き出した航海!
目的は!
妻でもママでも気軽に
『好き・やりたい』を
発信・受信できる場所を創る!
そんな心配をよそに、
内見にも遠方から来てくださったり、
おかげさまで8件のご予約をいただきました。
参加者を含めると、約40人くらいの方がお越しくださったようで、この場をお借りして
本当にありがとうございます
*
6月末には、オープン記念イベントをしました。
これも人が来てくれるか正直ドキドキ。。
初の主催集客…
でも、告知して1週間以内には
予定数に達したんです
イベントの内容に興味があるのは
前提だろうけど、
私の想いに参加してくれた方もいて、、
なんか、こみ上げるものがありました。
ありがとう
写真をとったり、客観的にみていたら、
座学にみんな真剣な表情で、
ときにはへえ~とうなづいたり、
ケラケラと笑ったり、
質問が出ればそれに講師の方がさくっと
答える…そしてまたうなづき…
初めましての人とも和気あいあい
後ろの窓からは海が見えてて、
「あ~~この景色が見たかったんだなあ。」
と、一人浸った瞬間でした
*
地元産にこだわった素材を使って
生おから、生こうじ、塩の中に
○○←(企業秘密)を入れて
こねこねこねこね、、、
ぎゅっぎゅっぎゅっ、、、、
そして、出来上がった味噌に
各々メッセージを書きました。
「おいしくな~~れ」
講師の方がお子さんと作ったみそをもってきてくれて試食もしました。
市販で手軽に手に入る味噌だけど
こうして親子で作ったら、子どもは興味も絶対増すし、自分が作った味噌で食べるみそ汁は、また格別です
そんなタイミングに、産経新聞ニュースで若者の味噌汁離れというのを見ました。
20代の若者30人にリサーチしたところ、
みそ汁を飲むのは週に2回以下。
月1回が4人いたそうです
1世帯あたりのみその年間購入量も、
ここ30年で半分以下だって、、
日本の伝統食や栄養価の素晴らしさを
後世に大切に繋げていかないとなぁと
思いました。
このおからみそ作りは大変好評で、
現在は待ちの状態です。
都合がつき次第のご案内になるそうなので、
作りたい方は予約をしてくださいね。
nikowarababy@gmail.com
おから味噌インストラクター なかいさんまで
*
workshop終了後、
心ばかりのお礼をお出ししました。
前の日。。。。
母がよく作ってくれるアップルパイを一緒に🎽
参加者のおひとりがローフードマイスターさんで
(ローフード…火を使わない食べ物)
ニンジンやたまねぎのチップス?お菓子?
を差し入れてくださり、さらにテンションあがりました
ゆうこさん心遣いありがとうございます♡
そして、もうひとつ前日に作ったもの。。。
2児のママと仕事と忙しいなか
今回依頼を快く引き受けてくれて、
2度の打ち合わせ、細やかな座学の準備、
大量の材料を用意してくれたしのぶさん
(あー想像しただけ感涙)
感謝を込めて。。。
手づくり ジェルキャンドル
(私と色違いのおそろ~)
*
これからも
みなさんのワクワクするような
たくさんの人と繋がれるような
そんな場所として、
気軽にご利用いただけると嬉しいです
長いよね……(笑)
最後までお読みくださり
ありがとうございます♡
*******************
