昨日は息子の保育園最後の運動会でした🚩
でも、息子の話ではありません(笑)
主人公は同じクラスの女の子
その子は優等生。
参観日、お遊戯、運動会など
ある行事全てに秀でてて
すごいなぁ~といつも目立つ存在。
その子が、かけっこで
ダントツ1位の走りだったのに、
こけてしまったんです💦
結果は3位で、ゴールした瞬間
もう立ち上がれないぐらいの
号泣っぷりで
他の子にも同じ状況なんてある話だけど
そこまで悔しがって泣き伏せる子はいない。
そして、まだ続きがあるんです。
メインイベントのリレーで
その子はアンカーでした。
バトンもらった時結構な距離差で
負けてたんです。
さすがにきびしいなぁと思ってたら
なんと最後の最後ゴール手前で
偏差で逆転ですよ
もーねー、よその子なのに
泣けましたぁ
天性なるものがあるのかもしれないけど
きっとこの子は諦めない心が半端なく
凄いんだなと‼
だから、達成できないことは
人一倍悔しいんだなと‼
いつもさらっと優等生にみえるけど
きっと全力で、一生懸命で、
努力してるからこその姿なんだろな。
諦めない心こそ、本当の才能。
とてもいい言葉があったので
シェアします。(一部割愛)
「自分には才能がない」
と諦めてしまい、前に進む努力を
やめてしまいます。
経験がないことは誰でも初めは下手です。
うまくいかなくて当然です。
人によって成長の早さも千差万別です。
成長が遅い人もいるでしょう。
なかなかうまくいかなくて落ち込むのは
当たり前です。
当たり前にもかかわらず、多くの人は
すぐ結果が出なければ
「自分には才能がない」と考え、諦めます。
問題は、諦めずに長く続けるか否かです。
長く続けさえすれば、
知識や知恵や経験が積み重なる一方です。
そういう意味で「諦めない心」こそ、
本当の才能と言えます。
- 「才能」より「諦めない心」を持つ。
5才児から学んだマインドでした

ちなみにうちの息子
時折あくびの運動会でしたw💦
なに、この温度さ…┐( ̄ヘ ̄)┌