あまりに困って 使いやすいものを求めて
さっき別の記事を投稿しようとしたら
何やら NG ワードでも入っているのか
投稿できませんでした。
なんでだろう![]()
![]()
仕方がないので違う話題にします![]()
4月から今の作業所では 雨でない限りchamaは
毎日お散歩に行くので よく歩いています。
体力つくし 足を使ってくれるのが嬉しい![]()
しかし体力ついてきて 週末が元気でウザイ(笑)
水曜日は 近くの体育館に行って
体操や踏み台を跨いだり 体を動かしているから
ホントに ありがたいわ![]()
chamaは膝が上がらなくて 摺り足なので
ストレッチや踏み台は 股関節まわりにも良く
運動機能を維持して 健康でいるために
できるだけコツコツ 継続したいところなのに
今までの作業所では 難しかったので
細かく説明していないけど それなりの運動が
日々できているのは ラッキーですな。
お散歩&体育館での運動で 今までよりも
かなり運動量が増えました!
4月は体を動かしたら お腹が空いたらしくて
ガツガツ食べていたけど 慣れたのか![]()
運動量は増えたけど 食べる量は安定したせいか
2ヶ月で3 kg ぐらい痩せてるからね![]()
よく歩いて 健康的❤️
お散歩行きたい!と お願いするらしく
午前中が雨でも 昼頃に雨があがった時は
短い距離でも 歩いてくるみたい。
少々暑くても 保冷剤リュックを預けてあるから
気温が高い日だって 雨でなければ
ちょっとでも お散歩に行きたいらしいわ。
その ちょっとに付き合ってくれるというのも
chamaを尊重してくれて 嬉しいよね❤️
男性職員さんとも とても仲良くしていて
お話ししながら歩くのが 楽しいんだと思う。
それから 事業所さんの車輌の都合もあり
chamaは 送迎の時間が順番では最後なので
送迎車が出るまでに 他の職員さんとも
たくさん お話をする時間があるから
楽しく穏やかに 過ごせているみたいです。
エネルギー削られることが ないんだったら
そりゃ動きたくなるのは当然だわね![]()
ただ少し困るのが 靴なのですよ!
毎日歩くというのは その分 靴をすり減らす…
高等部を卒業する頃は たくさん歩いても
そんなに靴底が減らなかったのに
今は普通に歩いていても 引きずる音がすごくて 靴底の減り方がハンパないの。
前の作業所は 肢体の利用者さんが増えて
車に乗って公園に行くぐらいの 気分転換程度の
お散歩しかしなくなってたからね。
chamaの体力や 筋力を維持するための
運動量としては足りなかったんだと思うわ。
それだけ この1~2年で運動量が減っていて
かなり足の筋力落ちてしまったんだな![]()
新しい靴を出しても 上の方は新品みたいなのに
すぐに靴底がすり減って ツルツルになってる💦
というわけで 靴底の補修キットを使いまして
磨り減った部分の 補修という任務が増えました![]()
雨の日用のスノトレを含め 今は4足を補修し
ローテーションで履いている状態です。
30センチの靴って 買おうと思った時は
なかなか いいものに出会えないのよね…。
chamaは おじいちゃんのリハビリシューズ
みたいなのは イヤなんだって![]()
デザインを選ばなければ ホイホイ買えるのに
おじいちゃんの靴みたいな スニーカーは
テンションが上がらなくて 当然だから
履ける靴を 大事に使っていきたいんだよね![]()
というか 靴底が減るたびにキレイでも捨てて
買い替えてたらきりがないかも💦
これは今までになく 靴の消費が早いかも…と
スノトレと他の靴も 少しストックを買ったし。
毎週 何かしらの靴を補修している状態って
学生の時でもなかったから ビックリするわね。
しかし補修が めんどくさい😂
補修キットが すぐになくなってしまうから
この前は まとめ買いしてしまったわ(笑)
靴を買い換える金額を考えたら
手間だけど 補修キットなんて安いものよ![]()
靴型装具を作る話も コロナが始まってから
止まってしまっているから そろそろ本腰入れて
きちんと検討しないといけないな。
職員の人柄や考え方や 支援の仕方が
合わなくなった ということだけではなく
状況に合わせて必要なことが できない場所から
離れたからこそ 見えてきたことかもね![]()
そういうことを考えても 作業所が変わったのは
今のchamaに 必要なことが対処できるので
タイミングとしては バッチリだったよね。
毎週 靴の補修をできるのは
ラッキーなことです❤️
長い目で見たら あの大きな体を支えて
自分で移動できる 健康な体でいてもらわないと
介助量が増えることは chama自身がツライ
思いをするかもしれないので
靴の補修で済むぐらいなら たくさん歩いて
健康的な体でいてほしいと 思っています![]()



