こんにちは
chamama(のりこ)です
特別支援学校を卒業して
現在 生活介護に通う
重度知的障害(という判定)と
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
21歳の息子 chamaとの日常の話から
あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています
まだ眠いのが続いてるので ございます💦
最近 急に寒くなってきているからかしら?
chamaは安定して ゴキゲンだから
何も心配ないし いいことだわ。
元々 私は 短時間睡眠ではダメなタイプで
睡眠時間が短い人が 羨ましくもあったけど
このところは 眠すぎだわね(笑)
それでも明るい話を聞くと ウキウキするわね。
ちょっとだけ 眠気が遠のくのよね
ヘラルボニーさんは いつも
ヘラルボニーさんは いつも
元気に させてくれるわ😍
https://twitter.com/heralbony_twins/status/1335884952164913153?s=19
納期が遅れるときは、先にクライアントに謝る。福祉施設を急かすことは絶対にしない。
— 👬松田崇弥・文登|ヘラルボニー / HERALBONY (@heralbony_twins) 2020年12月7日
「クライアントファースト」ではなく「福祉施設ファースト」が私たちの信条。
何気ない順番の話ではなくて、会社として必ず守るべきスタンスの話。
普通に社会では 納期を守ることが
信頼に繋がると考えるんだろうけど
それって人から得られる 信頼のことだよね。
でもねぇ 突き詰めて考えると
自分が信頼できてなければ
人のこと信頼できないのかもなぁ…と思うの。
人に合わせることって ヘタすると
自分にムリをさせることじゃない?
人から信頼されることより 自分自身を知って
周りに合わせないことは 大事なことだな!
学校や社会で教えられることと
ホントに大切なことは 違う気がするんだよね。
だいたい やりたくないことなら
どんなに待っても イヤなものはイヤだよ(笑)
それを早くしろ!と急かされても難しいわ。
つくづく思うんだけど 何をするにも
楽しんでやっている時は
頑張ってやる必要ないから 軽々できるけど
イヤなことをガマンして ムリしていると
身も心も重くて 良くない状態が分かるし
やたら心身共 にしんどいから
たいしたことも できないんだよね
ムリして やれたとしても 何か別のところに
必ず良くない影響が 出てくるし…💦
でも世間一般では 周りに合わせることが
社会に適応している人ってことに なるわね。
それが社会生活を送る上では
納期を守ることが 常識人になるんだろうけど
そんなことしている時点で 楽しくないし
笑顔にも ならないんじゃないかな…。
福祉施設を急かすことは 絶対にしない!
ヘラルボニーさんの姿勢は
自分達だけの ためではなく
アーティストさん ありきだからこそ
のびのびと いい状態で作品を作ってほしいから
急かさないんだと思うんだよね。
納期に合わせるように促すことって
ソフトな強制でしょ
人って強制されてたら
いい状態で動けなくない?
誰を大事にするかを考えて それが見えてきたら
一番 優先した方がいいのは
相手に合わせないことなんだろうな…。
福祉施設を急かせないことは
アーティストを急かせないってことで
アーティストを急かせないというのは
そのアーティストを 大事にしたいから!
アーティストの
一番の味方であるってこと
私を含め 親も福祉関係者も やりがちなのは
彼らのペースを大事にしないで
自分達の やり方やペースに
近づけようと させようとしてしまう😭
いつもヘラルボニーさんが
ステキだな~と思うのは
特定の誰かだけが 良ければいいって
考え方の話ではなくて
みんなを笑顔にするために 何を守るのか
優先順位が ハッキリしているんだよね。
そして 関わる人のみんなを 笑顔にしながら
ムダになることが 何もないってこと!
笑顔は人を 幸せにするもんね
https://twitter.com/heralbony/status/1336268369033510915?s=19
日本では年間でおよそ29億点のアパレル製品がつくられていますが、その多くはごみとして廃棄される運命にあります。
— HERALBONY / ヘラルボニー (@heralbony) 2020年12月8日
廃棄せずに再製品化して循環させるための技術、「服から服をつくる」BRING Technology™とHERALBONYが掛け合わさりました。
目指すは本当の「サステナブルな社会の実現」です。 pic.twitter.com/vdYsp3Hrgp
私もヘラルボニーさんを見習って
人を笑顔に していきたいなぁ~
そのためには 自分自身を大切にして
人と認めあえる 私でありたいと思うのよね。
自分を大事にできないと
人を大事にすること できないと思うから。
だから私は 人の顔色を伺って
合わせたりしたくないの
自分の一番の味方は
自分で いたいと思う
イラつきたくないし 体を休ませたいと思ったら
充電が必要な時は ムリしない!
最近は ブログを書けない日があるけど
まずは自分を大事にしたいから
体の要求を無視しないで 休みたい時は休んで
笑顔でいたいと思っています。
■販売中のアイテム■
【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】
介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン
おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方をアシスト!
質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK!
お気軽に ご連絡くださいね。


