こんにちは
chamama(のりこ)です
特別支援学校を卒業して
現在 生活介護に通う
重度知的障害(という判定)と
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
21歳の息子 chamaとの日常の話から
あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています
この時は まだ寒くなかったからなぁ~…。
あ!2ヶ月ほど前の話ですが
やっと書ける時期になりました。
この おでかけの時の話です。
雨の中『逗子アートフェスティバル』
chamaも 参加してきたんですね~
少々 ご説明を…
2011年に逗子市が打ち出した文化振興基本計画。
ここで掲げられた「地域の文化を市民の手で拓く」によって、
アートフェスティバルの開催が推進されました。
2013年に「プレ・アートフェスティバル」としてスタートし、
2014年からは「逗子アートフェスティバル」として、
3年ごとに規模を拡大するトリエンナーレ企画、
市民が運営する逗子アートネットワーク(ZAN)を実施しています。
障がいや年齢に関係なく
自然に混ざり合う 逗子の1日
昨年は通常開催で みんなでアート
ファッションショーが ありましたが
今年は コロナのことがあったので
開催方法が少し変わったんですよね。
感染防止のために 密を避けるため
観客を入れてのショーではなくなり
収録という形で
ファッションショーは行われました。
大好きな人にも会えるから
chamaは ルンルンで行ったのよね~
さてさて 当日の様子を振り返ってみようかな。
現場に到着して 大好きな人に挨拶を済ませると
用意されていた衣装に 早速お着替えしました。
この日は10月で 台風の雨が降っていたので
予定していた控え室が 使えなくなるなどの
ハプニングが起きたりして 関係者や
舞台裏は かなりワサワサしていました。
chamaが着替えて待つための控え室は 女性の
車椅子ユーザーの人達が 待機していたの
予定とは 違う部屋を利用することになって
ちょっと混乱したんだけどね
スタッフさんも 雨で予定変更にバタバタして
控え室利用者の名前が 変更前のままになってて
男性の控え室の場所が 変更になっていたけど
それの案内まで 手が回らなかったみたいで
ちょっとウロウロしちゃってね💦
自分の名前が書かれた控え室は
女性の車椅子ユーザーが 着替えているから
男子が入ったら大変なので 入れないんだけど
chamaは 自分の名前があるから 何回も
入りそうになっちゃって 止めたのよね💦
なんとか着替えられて 良かったわ
別の部屋に自分の名前は 書かれてないけど
ここが控え室だと やっと分かって
とりあえず 会場入りして スタンバイしたら
顔が こわばってきちゃったね
ゆっくりしているヒマもなく
大好きな人と一緒に写真を撮ったら
移動開始すると聞いて
なんだか だんだん緊張してきちゃったわね。
さあさあ こっちよ~と 案内されて会場入り
なにやら雰囲気にドキドキしてきて
顔が ひきつってきちゃったのよね
ちょっと魂抜けそうに なってるな💦
これからリハーサルなので
司会の二人の後ろで 緊張しているchama💓
中途半端な笑顔から 緊張感を感じるわ~
chamaの頭がデカすぎて かぶれなかったけど
緊張するから 何か持っていた方が いいわね。
ってことで 手に帽子を持って 行ってみよう!
収録とはいえ しっかり会場はセットしているし
照明があたると ドキドキしちゃうわよね
出かたやタイミングを聞いている段階で
そして いざ本番!
歯茎が乾くんじゃない?ってくらい 直前まで
ガチガチに ひきつって笑っていたけど
以外と本番に強いオトコだったのね
そしてエンディングに chamaも再登場
中央で最後のポーズの前
一度出ちゃえば ラクになったらしいわ(笑)
ケロっとして 堂々としたもんよ。
普通に ニコニコしちゃってたね
chamaは 身体的な障害もあるから
自分には できないことが たくさんあるのを
自覚しているので 自尊心は低めなの…。
できないものは できないから 仕方ない
そこは私も 下手に慰めたりしないし
あえて 触れることもしません。
だって できないのは事実だからね。
でも できないことが たくさんある
chamaのままで いていいんだから
ムリして 自尊心を上げようとしなくてヨシ❗
そのままで楽しんでおいで~
私は一切 口を挟まずに
指示もしないで 離れて見てました
リハーサルの緊張感は 表情が固すぎて
私までドキドキしてきたけど
一度も近くに行くことは しませんでした。
ショーが終わってから 大好きな人に
chamaくん 良かったよ~❤️
あの笑顔が たまんないんだよね~
と言われて ニッコニコしていて
本番までの緊張が ウソみたいだったわ(笑)
ドキドキしたけど
楽しかったんだって😁
障害があっても なくても
病気でも そうでなくても
年配の人でも 子供であっても
色んな人がいるのが 社会だもんね。
できないことを ムリして
できるようにならなくていい!
そのままで十分!みんなステキだよね~
その時の様子を こちらから
少し ご覧いただけます。
https://youtu.be/W4vrRhPHLFo
chamaが特別 何かをしたわけじゃないけど
障害や年齢に関係なく
自然に混ざりあう 逗子の1日
chamaは chamaのままで いい!
そのままで まるごと受け入れられるところでは
最初 緊張していても すぐに慣れるし
のびのびと 自分らしく楽しめるんだよね。
今まで以上にchamaは 自分に自信が持てて
貴重な体験ができた 1日でした
■販売中のアイテム■
【介護つなぎ★フリラックス・スーツ】
介護やシニアをイメージしない
青年期の人に合わせたサイズで
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン
おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方をアシスト!
質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK!
お気軽に ご連絡くださいね。
















