こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ 

特別支援学校を卒業して 
現在 生活介護に通う 

重度知的障害(という判定)と 
少しマヒがあり ちょっと身体障害も入った
21歳の息子 chamaとの日常の話から 

あまりに困って 使いやすいものを求めて
あれこれ研究しはじめた
衣類のことを お話しています


作業所の送迎なんですが
先月から朝のお迎えは 10時過ぎなんです。

今日は お迎えの送迎車がきた時に
すぐ出られる状態では なかったので

待たずに行ってもらいましたチーン

chamaは今 送迎の順番が一番最後で
送迎車に乗せられないとなると

私が送っていくか できなければ休ませるか…。

だけどね~ 
いつも私が 送って行かれるとは限らない。

今日は どうしようかね?

chamaが1人タクシー
デビューしました😁


8月までは お迎えが9時過ぎで
一番 最初だったので その時間に乗れなくても 

最後に拾って行ってもらうことで 
どうにか対応してもらえていました。

それが先月から お迎えが10時過ぎの
一番最後になってしまうと 乗れなかった場合

その後の お迎えがないんですガーン

実は前の週も 同じことがあって 
今後のためにも 対策は しておいた方がいいと 

介護タクシーを 調べてありました真顔


まだタクシーの話を
chamaに していないうちに…ヤバいなぁ💦

え~~さっそくかぃ?

chamaに どうするか聞いてみました!

アンタの支度している間に 
お迎えの送迎車が行ってしまったけど

お母さんは送っていけないから
今日は お休みにするか 1人で行くしかないよ?

お休みの電話した方がいい?

…………

1人で行く?

ウン❗
え?マジか💦

はじめてだけど大丈夫?
1人で行けるの?

ウンウン❗

一度も やったことないのに なによ即決?

お母さんは行けないから chama1人だよ


そこまで聞いておいて 私から
やめておきなさいとも 言えなくなったわ滝汗

まぁねぇ~ 普通のタクシーではなくて 
介護タクシーだから 介助してくれるので

chamaが1人で 外を歩くことも ないけどね(笑)

じゃぁ施設長さんに 1人で行くって
電話しなくちゃね~

そうだね~


あいにく朝から雨だったので 
タクシーが空いているか 分からないため

電話してみると 15分ぐらいで来るってびっくり

送迎車に 先に行ってもらった時点で 
一度 作業所には電話を入れていたので 

一人で行かせる旨を 伝えました。

タクシーくるから 施設長さんに
電話しておいたし 1人で行ってきな

えーーー1人で行くの?と ビビって 
イヤな顔すると思ったのに 予想外の展開

スゴい❗ 行く気マンマンなんだけど滝汗

いつも通りのような感じで 玄関で車を待ち
電話が きたので出て行くと

満面の笑みで 超ニコニコびっくり

なんだよ………スゴい ゴキゲンなんですけど


到着した介護タクシーは 作業所の送迎車と
全く同じ形の 福祉車両だったので

緊張することもなかったのか ドアが開いたら
さっさと自分から 乗り込んでいきました滝汗

心配して ドキドキしたのは
私だけだったわね😂


私のことを 全く気にすることもなく
chamaは ワクワクしている様子で

目をキラキラ輝かせながら
ルンルンで一人で行ったわ~ポーン


介護タクシーだから 作業所のドアまで
傘さして chamaと一緒に行ってくれるし

お金の支払いについては 
リュックの外ポケットに お財布を入れてあり

作業所に着いた時点で ドライバーさんと
施設長さんでダブルチェックを してくれて

お支払いも 問題なくできましたニヤニヤ

chamaは ただタクシーに
乗って行っただけ(笑)

それでも 私もガイヘルさんも いない中で 
一人で タクシーに乗って外出したというのは 

chamaにとって ものすごく貴重な初体験。

こうして福祉サービス以外に 
地域の人の力も借りながら 
生活していくことが 可能なら

chamaの楽しみを 
もっと増やしていくことが できるかも。


作業所では 今日1日
超ゴキゲンで 過ごしていたらしいです。

そりゃ そうだわね~。

1人で 行けたね❤️

大丈夫だったか聞いてみたけど 余裕の表情

また1人で行けるの?と聞いたら
行く❗って 力強く頷いてたわポーン

かわいい子には 旅をさせろ?

短い旅でしたが 楽しかったようです。

最近のchamaは こころもからだも
伸び盛りみたいだわね。

色んな経験をして 自分に自信をつけて 
できないことが たくさんあっても

自分を卑下することなく 
自分らしく生きていって欲しいと思いますニヤニヤ


しかしさぁ~
いざとなると ビビるのは母親の方で 

子供の方は あっさりと言うより
躊躇なく行けるもんなんだな…と 思ったわ。

今のchamaは いろんなことが
できない自分であることを 理解しつつも 

それを 後ろ向きに
考えているわけではありません。

子供を親の思うように 変えようとしないこと!

その子の特性を理解してあげているだけで
安心してチャレンジしていけるんだと

改めて思った 出来事でしたウインク




■販売中のアイテム■
【お食事エプロン★クールスタイル】



介護用に見えない お食事エプロン❗

お食事の時間 汚れるのを気にせず
楽しく食べたい方に!
介護やシニアをイメージしない
部屋着にもパジャマにもなる オールインワン

おむつ外しや不潔行為に お悩みで
使いやすいものが なかった方にオススメ!


質問・お問い合わせは
公式ラインからでもOK! 
お気軽に ご連絡くださいね。