こんにちは
chamama(のりこ)です
。
やっと秋らしく なってきたからか
最近chamaが よく寝るのよね。
今日は15時間ぐらい寝てたわ
。
時々 一口ゲボは出るけど 精神的な負担は
なんとか コントロールが出来ているようで
ゴキゲンで 穏やかに過ごしています
。
↑からの
↑ここまで きてから↓
最後の再判定に行ってきました❗
今回はニコニコで受けてきて ビックリしたわ
これまでに 何回か再判定で 検査を受けていますが
毎回 別室に行ったら 笑いもせずに
いろいろ課題を提示されても 断固拒否🙅♂️。
やりません❗
と 席に着いた途端に
横に向いたり バツ
サインを出したあげく
提示された課題を 押し返したりしていて
検査にならないので数分で 終了となって
chamaは早く 私の所へ戻ってきていました
。
担当の心理士さんには これまでの検査のことを話し
私は別に お部屋の外へ…
私の 田中ビネーの記入の方が
終わるの遅いかも…と 言ってきたけど
これ↑記入していると
時々 お部屋の中の音が聞こえてきて
chamaやっとるがな

そんでもって
私の記入の方が 先に終わっちゃったわ
。
呼ばれて入室すると
それはそれは ニコニコのchama

。
最後にして はじめてだからビックリ
心理士さんによると 笑顔で応じて
指示は入っているし できることは やったらしい
。
そしてね… 前回では 取得できなかった
身障者手帳を 今回は取得していたのもあって
指示は入っているのだけど 身体的な障害の面で
できないことがあることも きちんと分かったみたい。
ごく軽いマヒのあるchamaは お箸は使えません。
普段から力を抜いた 自然な状態でも
軽く手を握っているような形に なっているので
指先をピンと張る形の 力を入れて指を伸ばす
ピースのように
指を2本出すことはムリ
グー
から 親指だけだして
←これもムリ😢
なのでハサミを使った課題などは できません。
そういうことも 今までの再判定の際は
身障者手帳がないため できないとしか言えなかったのが
今回は できないことの理由や根拠を話できて
私の気持ち的にも すごくラクに受けられたな
。
行ったことの内容を 少し説明してもらう時も
私が補足説明を したのを聞き
心理士さんに そうなの?と聞かれれば
ウンウンと うなずいていたので
発語は なくても 心理士さんとも
かなりコミュニケーションは とれてたわね
。
吃音と場面緘黙が あるみたいで
外で話することは ほとんどないんだけど
実はchama 高等部の お友達とは普通に
おしゃべりしていたらしいのよね
。
家では 時々しゃべると言っても
なかなか 信じてもらえることないんだけど
『chamaは普通で話するよ!知らないの?』
と お友達が教えてくれたと
人を介して 思わぬところから 聞いたのが9月。
これは 知的なところの検査なので
身体的なケアの必要な部分は 含まれず
結果としては 低いものになってしまいます。
chamaさんは かなり指示も入っているのと
状況は分かっているけど できない課題だということも
自分で理解しているみたいだから
望むような結果に ならないかもしれないけど…
と言われて 私は ちっとも残念に思わなかったな。
むしろ はじめて ちゃんと検査が受けられて
chamaの特性を理解した上で 部分的に
出された結果だと思ったから 嬉しかった
。
結果は 安定のA1です😄
A1なんて 目安にしかすぎないし
個人的には 結果は どうでもいいと思ったけど
これが
最重度の知的障害者だから どうせ何も分からない
と思われる理由でもあるなら 悲しいわ…なんて
ちょっと一瞬だけ 複雑な気持ちになったかな。
どんな判定内容であれ
chamaは chamaなのよ😁
やっぱり結果は どうでもいい。
よく やったねぇ〜
ニコニコで帰ってきました。
3連休の後は 楽しいことが待っている
その楽しい話は この次に…。
連休は ゆっくり過ごしましょうかね。
皆さんも ステキな週末を お過ごし下さいね
。


