解いてみた。




多分30点くらい…

合格平均点に届かず…

受験生はスゴイ!



皆さんこんにちは



きょうは渋幕の2次試験日鉛筆炎


先程の海浜幕張駅は親子連れの姿は見当たらず。


皆さんが無事に到着していることを願う。

そして、今まで培った自分の力をテストにぶつけてほしいと思います。


そろそろ着席時間。

説明のあとに、リラックス体操おねがい

炎炎炎受験生、いざ決戦炎炎炎



-----------------------------

当ブログのYoutubeチャンネルはコチラ

 

-----------------------------


スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんこんにちは


いよいよきょうは中学受験の天王山、2/1受験日がやってきました炎鉛筆鉛筆鉛筆炎


こんな大事な日なのに、京葉線は人身事故で運転見合わせ



沿線の方々、受験会場まで無事に辿りつけるでしょうか??


すごく心配です。


2年後、我が家の受験の時は、会場近くに前乗りするのがいいのかなぁ…


今から悩んでしまいそうです…


がんばれ! 受験生!!











-----------------------------

当ブログのYoutubeチャンネルはコチラ

 

-----------------------------


スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんこんにちは




前回のブログ


偏差値が60以上であれば必ず上位16%以上になるのではないかっ!?


というご指摘でした。


これは、合っていますが、間違ってもいます。



偏差値60であれば上位16%(正確には15.8%)、偏差値70であれば上位2.2%であると一般的には言われますが、これは受験者の得点が正規分布である場合に限ります。


正規分布とは、ざっくり言うと、平均点(偏差値50)を中心に対照に分布しているものをいいます。


詳しい説明は、下記動画の14:15くらいからご覧ください。




この動画で説明されている正規分布ではないような分布(動画では山が2つあるような分布)では、偏差値60だからといって上位15.8%に入っているとは限りません。


実際の皆さんの偏差値もこの動画の計算方法で算出されていますので、もしお時間に余裕のある方や興味のある方は計算されてみてはいかがでしょうか?


(私が今回分析するにあたっても、結果資料集の得点分布をEXCELに写し、各得点の偏差値を算出したところ、もちろんですが四谷大塚からの結果通りの偏差値になりました。)


また、前回ブログの偏差値60以上になる人が増えるというのは比率が増えるという意味ではなく、学力が伸びる子がいたり、全体の組分けテスト受験者数も増えてくるという意味です。


このヨビノリたくみさんの動画は非常に分かりやすく説明・解説されていますので、一度視聴されることをオススメします。







スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんこんにちは

 
 
前回のブログ
に引き続き、小5になるにあたり受験者が1,500人ほど増加した四谷大塚組分けテストについて分析していきたいと思います。
 
 
 
②偏差値別受験者分布
 
前回12月組分けテストと今回1月組分けテストの偏差値別受験者をグラフ化すると以下の通り。
 
 
 
オレンジが12月組分けテスト、青が1月組分けテスト。

横軸:偏差値、縦軸:人数 です。


当然ながら全体的に人数は増えているのですが、その中でも増加人数の多いのが偏差値60までの受験者層のようです。
 
 
もちろん現在の偏差値なので、これから変動していくのですが、今まで四谷準拠以外の他塾で学習されていたお子さまもいらっしゃると思います。
 
 
5年から通塾を始める方を入れても、やはり最初は60までの方が多いようですね。
 
 
半年・1年後には正規分布化していくと思われるので、60以上になるお子さまも増えてくるはずです。
 
 
偏差値60までのお子さまは受験者層が厚いので(この層の私立中学校も多いですが)、これからは偏差値を1でも2でも上げて、層の薄い方へいけるかがカギとなるのだと思われます。
 
 
今回の分析が、皆さまに少しでも参考になればと思います照れ


※あくまでも個人的に分析したものです。
 


 

中学受験における参考書や情報源!

 

スプラな息子の中学受験2023 パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

 


受験ランキング

 


数学科・算数教育ランキング

 


資格受験ランキング

 


教育・学校ランキング

 


勉強法ランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
皆さんこんにちは

-----------------------------

当ブログのYoutubeチャンネルはコチラ

 

-----------------------------



今回の四谷大塚新小5組分けテストでは、受験者数が9,000人台と前回の12月組分けテストから20%程度増加しました。


ちょっと気になったので、前回と今回の結果資料集よりデータをかき集め、成績分布や偏差値分布などを分析してみました。




①コース別分析
前回と今回の組分けテストにおけるコース別受験者の分布は、以下のような感じ。

【1組の人数(概算・4科目で算出)】
全受験者数: 9,328人
組数: 5+14+21+19=59組
1組人数: 9,328人/59組≒158.1人/組

【コース別人数(4科目)】
Sコース人数(448点以上): 693人(1組人数:693÷5=138.6人)
Cコース人数(379点以上): 2,863-693=2,170人(1組人数:2,170÷14=155人)
Bコース人数(289点以上): 6,250-2,863=3,387人(1組人数:3,387÷21≒161.2人)
Aコース人数(289点未満): 9,328-6,250=3,078人(1組人数:3,078÷19=162人)

【コース別 4科目偏差値(目安)】
Sコース偏差値: S≧63.71(前回 ≧63.13)
Cコース偏差値:  63.71>C≧56.06(前回 63.13>C≧56.08)
Bコース偏差値: 56.06>B≧46.08 (前回 56.08>B≧46.07)
Aコース偏差値:  46.08>A (前回 46.07>A)

となっていました。



まとめると、
1.1組の人数は160名前後。
(但し、Sコースは1組140名弱)


2.コースのボーダー偏差値が、ABボーダー46、BC56、CS63であることが分かりました。

但しSボーダーはおそらく人数により若干0.5変化する可能性があるようです。
(前回と今回の違いのように!)


このことより、次回以降の組分けテストで偏差値が出た時点で、どのコースか、何組くらいになりそうかの大まかな予測ができるのではないでしょうか?

(もちろん、今後受験者がどんどん増えていくでしょうから、多少の変動はあると思われます。)


分析その2につづく…






スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

おはようございます。

きょうの富士山🗻は真っ白になってました!

今週は雪❄️がだいぶ降ってましたからね。

ようやく、冬の富士山らしくなりました!

皆さんこんにちは


昨日は在宅テレワークだったので気付かなかったのですが、東京では雪☃️が降ったんですねびっくり


そして、きょうも寒い😵



また、中学受験の天王山2/1受験日まで、きょうを入れてあと4日❗️


各単元の最終チェックなどされているのでしょうかね?



スプラくんの2年後、直前期には何をすべきなのか…


ネットにもいろいろ情報はありますが、気になるところではあります。



さて、きのうのスプラくんですが、


水曜日から先行で5年の授業が始まりました。


算数と社会。


テキストが厚い。


来週は塾の授業がお休みのため、算数の宿題がたくさん出されたようです。


倍数と約数


宿題鉛筆やりながら、キームキーキームキー言い出しました❗️


答えが違う(合ってないの意。)ムキー
予習シリーズの解説が意味分かんないムキームキー!!


早速、解答解説のページを赤鉛筆でグシャグシャにしていましたびっくりびっくりびっくり


ひえぇ〜〜〜〜〜っ!ガーンアセアセ


今までこのようなことはなかったはずなのですが、ひとまず半年後にこのテキストが原形を留めていることを願うこととするお願いお願いお願い








-----------------------------

当ブログのYoutubeチャンネルはコチラ

 

-----------------------------


スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村