皆さんこんにちは。



日曜日に行われた四谷大塚合不合判定テストの結果が水曜日に公開されました。


皆さんもご確認されたかと思います。



日頃の勉強の成果が出た子、結果が出なかった子、今まで通りだった子。



6年になった今、受験生は皆さん力を入れて勉強されてるでしょうから、今まで以上に勉強されててもなかなか偏差値が伸びなくなってきている方が少なくないと思います😰


中学受験案内の決定版!




スプラくんも同様で、日々の学習はなんとかこなしていますが、問題が難問になってきていたら同じ偏差値帯のライバルが増えてきたことで、なかなか思うように偏差値が伸びなくなってきています…😢



そんな中での今回の合不合鉛筆



結果はどうだったのでしょう👇


【結果(偏差値)】

社会>理科>4科目>65>算数>60>国語


という結果でした。



今回の合不合のポイントは、なんと言っても算数と国語が足を引っ張ってしまったこと…ガーン



算数においては、正答率1ケタだった問題を複数正答⭕️してるのに、単純な計算間違いや見直しで直した問題で落とし🙅‍♂️(見直し前は合っていたガーン)、15点以上落としてしまったことショボーン



見直しで落としてしまったのは仕方ないとして、単純な勘違いは痛い💢、痛すぎる😫🤕😶‍🌫️炎炎炎


たらればではありますが、算数の偏差値が5は落ちてしまっています⤵️😮‍💨


スプラくんには今まで何度もアドバイスしているのですが、どうしても「速く問題を解きたい」という気持ちが出てしまうらしく、今回の合不合でも全問解いたところで20分ほど余ってしまったとのこと。


なので、今回の結果を踏まえ、

「速く解けても点数取れてないと点にならないから、ほんの少しでいいから落ち着いて問題を解いてごらん!☝️😊」とアドバイス。



とりあえず、次回の模試からでいいので、やってみてほしいと思います。

本番直前になってからの対策では時すでに遅しになってしまいそうなので…🙄


中学への算数・最新号(投稿時点)



そして国語は最近、選択問題を落とすようになってきてしまったのです。


6年になってからビミョーな選択肢が増えてきているのかもしれませんが、最後の2択ではずれることが多くなってきてしまっているようです。



最近はNNでも記述対策に時間を割いてきているので、夏期講習では選択肢問題の強化をしてくれるといいのですが…


このような結果となり、志望校上位の合格可能性は前回からダウン⤵️😱


9月の第3回合不合でさらに落ちないことを祈るしかありません🙏



また、合不合でも組分け基準が出るらしく、それは7/18に発表されるとか…(ある情報筋より)



最後に、

皆さまそれぞれの課題があるでしょうから、今回の結果から見えてくる課題や弱点を強化できるように、夏休み期間太陽カキ氷波花火を有意義なものにしていきましょう鉛筆筋肉炎流れ星


中学受験の赤本(声の教育社)

そろそろ過去問演習のご準備を!