皆さんこんにちは



本日18時に、先日行われた中高一貫校ジュニアオープン模試の結果が発表されました。



受験した方々、ご覧になられたでしょうか?



受験後のブログを書いていなかったので、簡単に試験のご説明を…!


早稲アカ 新小6公立中高一貫校ジュニアオープン模試


模試の内容は、適性検査Ⅰと適性検査Ⅱからなっていて、適性検査Ⅰが文章読解、適性検査Ⅱが算数・理科・社会の内容が盛り込まれた問題でした。



適性検査Ⅰの解答は、なんと全て記述びっくり


記述力がないと得点できないのかもしれません…



適性検査Ⅱでは、資料やグラフからの読み取り問題がありました。



このような問題は、私立受験ではあまりない出題形式なのかもしれませんね。(なんとなくの印象です)



スプラくんの試験後の自己採点では、記述以外の問題は全部合ってると言っていました。


本当か?と思いながら、結果発表を待っていました。



いったい、結果はどうだったでしょうか…?!


私(スプラパパ)もしくはスプラくんへ質問してみたい方は、下記リンクより入っていただければ、ご回答します🤗

質問箱へはこちらのリンクからどうぞ!



二月の勝者 最新刊13巻発売
ドラマもはじまりましたよ!


【結果(得点・偏差値)】
適性検査Ⅰ:>75、>55
適性検査Ⅱ:>85、>70
総合:>160、>65

でした。


ほぼ自己採点通りの結果となっていました照れ

さらに、受験者数はあまり多くなかったこともあるのでしょうが、順位は適性検査Ⅱと総合はなんと1ケタ順位でしたキラキラ流れ星花火


ですが、適性検査Ⅰで痛恨のミスを!!!

文章からの抜き出し問題で、抜き出し箇所はあっているのに❌になっている…えー


よくみてみると、「の」と「が」を間違えているではないかーーーっ!ガーン


それが⭕️であれば、総合1位だったようですびっくりチュー


スプラくんもこれはいい教訓になったことでしょうキョロキョロ


本質的に言えば、満点を取ることよりも、上位のポジションにいるのかどうかが重要なので、今回の模試ではそれが確認できたので、何も言うことはありません照れ


公立中高一貫校の対策は、6年の途中からでよいということなので、まずは私立受験対策を十分に進めていきたいと思います。

中学への算数 最新号



算数の参考書(比)









 
 
理科の参考書
 
 
 
国語の参考書
 

社会の参考書(歴史)