皆さんこんにちは



本日、土曜日に行われたカリキュラムテストの最終結果が発表されました。



皆さんはご覧になりましたでしょうか?



今回のスプラくんの手応えは、前回カリテのどん底状態からは脱出し、ボチボチできた模様でした。



ひとまずホッとしました☺️



今回の範囲でいちばん苦戦したのが理科の電流と抵抗でした。



予シリの説明もよく分からずえーん、授業ノートもちゃんと書き写されてなく…鉛筆プンプン



理科担当のスプラママも全く分からず、スプラパパもなんとなくしか分からず、スプラくんにもイマイチ教えられず…



そんな中、なんとか理解したのか、それともたまたまなのか不明ですが、少し問題が解けるようになったくらいにはなりました。



電流はなかなか皆さん苦戦する単元のようですが、この状況でカリテに臨むのは超絶不安でした…ショボーン




果たして、結果は如何に…!!



私(スプラパパ)もしくはスプラくんへ質問してみたい方は、下記リンクより入っていただければ、ご回答します🤗

質問箱へはこちらのリンクからどうぞ!



二月の勝者 最新刊13巻発売
ドラマもはじまりましたよ!


【結果(得点&偏差値)】
算数: >70、>45
国語: >75、>45
理科: >30、>55
社会: >40、>55
4科目: >225、>50

でした。


おーーーーっ!
なんと、理科が30点台で偏差値55オーバーとはっ!😳
電流と抵抗は、皆さんも苦戦されている単元ということなんですね。


そんな中、スプラくんは電流の勉強を家族総出での取組みが結実しました🤗

いやー、本当によかったです。


社会は、スプラくんが歴史好きなので、暗記もそれほど苦にせずできているようで、安定の8割ゲット❗️


算数は、またまた凡ミスをいくつかしたようで平均には届かず…😓


国語は、自己採点ではもう少し良かったのですが、記述でだいぶ減点されたようで、こちらも平均届かず…😓


ですが、4科目ではなんとか平均取れていました🥳


この勢いで、2週間を有効に使い、組分けテストに臨めればと思います。


あっ、その前に全国統一小学生テスト鉛筆がありましたね!流れ星


こちらは、あまり気負わずに受験できればと思います鉛筆
いままでの勉強がどれくらい身に付いているか分かればと思いますおねがいキラキラ

中学への算数 最新号

算数の参考書(比)









 
 
理科の参考書
 
 
 
国語の参考書
 

社会の参考書(歴史)