皆さんこんにちは


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング

昨日、スプラくんは早稲田アカデミーの小4トップレベル模試を受験してきました。
本当であれば例年であれば夏にも開催されるトップレベル模試でしたが、コロナ禍で開催されず、冬だけの開催となりました。
元々トップレベル模試を受けたいとスプラくんは言っていましたが、何点取れるか不安だった様子。
「今の実力を試しておいでっ!」
とハッパをかけて送り出しました。
果たして、どのような出来だったでしょうか!?
(つづきは後半で!)
スプラくんが受験している間に保護者会も同時開催。
早稲アカのNN開成クラスの先生方からのお話でした。
話のポイントを掻い摘むと、
・カリテや組分けテストは塾の学習の確認
・思考力を養ってほしい
・小問を落としても後半の難問ができていれば良い
・得意科目はいけるところまで行け!
・苦手科目だからといって、何もやらないのはNG
ということでした。
塾の勉強の復習などは"学習"とのこと。
難関校を目指すのであれば、それだけではダメとのこと。
応用問題などをいろいろ考えて解いていく必要があるとのこと。
難関校であればあるほど、今までに見たことがないような問題が出題されるからだそうだ。
いろいろと考えることで思考力が養え、難問にも対応できるようになるとのこと。
保護者会が終わり、スプラくんが試験を終えて戻ってきた。
スプラパパも模試の問題を解いてみたが、やはりなかなかの難問でありました。
スプラくんにはキツい問題だったと思う。
受験を労ったあとに手応えを聞いてみた。
すると、
算数よければ80点超えてる!!
な、な、なんとっ、マジかっ!?
耳を疑った…
あまり得意ではない図形問題が出題されていたにもかかわらず、そんな高得点を取れているなんて


自己採点なのでなんとも言えないが、現実であればとても素晴らしいことだっ!!
国語は40点台らしいが、これだけ取れていれば文句の付けようがない


その思考力があれば、今度の組分けテストも大丈夫だっ!
と思いたい。
組分けテストまであと5日、この勢いに乗って最後のラストスパートだっ!
行けっ!!
突っ走れ!!!




中学受験における参考書や情報源!
-----------------------------
-----------------------------
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村

中学校受験ランキング

受験ランキング

数学科・算数教育ランキング

資格受験ランキング

教育・学校ランキング

勉強法ランキング
