皆さんこんにちは


先週いっぱいで前期末を迎え、本日はスプラくんの小学校はお休み。


コロナ禍の中、積極的にGOTOトラベルに行くわけでもない雰囲気だったので、今まで行ったことのない都内と中学校見学をしてきました車


ツアーの行程は以下の通り。


開成中
⬇️
筑波大附属中
⬇️
早稲田中
⬇️
麻布中
⬇️
渋渋中
⬇️
駒場東邦中
⬇️
筑駒中
⬇️
芝中

-----------------------------

Youtubeチャンネルはコチラ

 

-----------------------------


※以下の感想は、あくまでも見学ツアー時の我が家の私見でございます。


まずは開成中。スプラくんが受験鉛筆する予定の学校。









西日暮里駅からすぐの立地で駅からのアクセスは文句なし。

学校の外周をグルッと散歩してきましたが、都内の立地にしてはそこそこの広さの人工芝のグラウンド。

その途中に、サッカーボール⚽️が校内から飛び出てきて生徒に返し、「ありがとうございます」と誠実な対応。当たり前かもしれませんが、挨拶もちゃんと出来ていて好印象!

只今150周年事業で新校舎建設中により、校舎を全部見ることはできませんでしたが、スプラくんが受験する頃には完成していることでしょう。


スプラくん本人もパパママも是非受験したいという思いが湧いてきました。



続いて、筑波大附属中。







ここは、学区外のため受験することはできませんが、スプラくんが好きな東大王に出ている方々が通っていた学校ということもあり、行ってみました。


驚いたのが、都内の丘陵地にもかかわらず広大な敷地であるということ。

(敷地内には入っていませんが、外観からはそのように見えました。)

さすが、国立の学校といった印象。

自宅からの経路として通えないこともなさそうですが、学区外のため目に焼き付けておくだけとなってしまいますが、こちらも好印象でした!



お次は、早稲田中。





こちらは自宅からは遠いですが、なんとか通える範囲の学校。コロナの中だったからかもしれませんが、大学に隣接していることもあり、割と静かな印象でした。ここも落ち着いた印象がありGOODグッ



続いては、南下して麻布中へ。


こちらは土地柄おぼっちゃまが通う学校の印象。学校前で車も取れられなかったのもありますが、スプラくんもパパママもちょっと違うかなと感じました。



次に、西に向かい渋渋へ!




渋谷駅からは20分弱かかるのでしょうか?やや駅からは離れている印象。渋谷の雑踏の1本裏手に校舎がありました。駅から少し離れてはいますが、渋谷から徒歩圏内で通えるのはいいかもしれません。校舎の表門?からしか見れなかったので全容は分かりませんが、グラウンドとかはどこにあるのでしょう?? こちらを受験するなら、やはり渋幕を狙った方がいいのかもしれません。



ここでランチタイムでパパママ懐かしのラーメン屋に行き、家族3人満腹ラーメ




腹ごしらえを終え、駒場方面へ車


筑駒に行く途中というか筑駒の隣にある駒場東邦中を車内からチラ見。道を挟んで反対側には東邦大学の病院がありました。駒場東邦は、受験予定ではないため、校門前をスルー。そのまま筑駒へ!




筑駒も筑波大附属同様に、世田谷の一等地にもかかわらず広い敷地の印象。この学校から何人もの東大生が輩出されるのです。

筑駒も学区外のため、校門前からチラ見し、最後の目的地へ!




最後は芝中に行ってきました。



東京タワー🗼の近くにそこそこのグラウンド。ちょうど部活動で軟式テニス部の練習風景を見れました。


スプラくん的に、「オレでも勝てそうだ!」と妄言を言ってました。(自信過剰じゃ!)



今回の見学ツアーで見た学校のうち、気に入ったのは、

・開成中

・筑波大附属中(学区外ですが…)

・早稲田中

・(芝中)

といったところでしょうか。



今日の見学ツアーでスプラくんの勉強鉛筆のモチベーション炎が上がってくれることを期待します!



スプラな息子の中学受験2023  パパ算数・ママ国語 - にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村