皆さんこんにちは。


今朝は素晴らしい青空が広がっています。


気温も26度ということで、爽やかな1日になりそうです。


さて、きょうはスプラくんが受けた道徳の授業についてお話していこうと思います。
----------------------------
YouTubeチャンネルはコチラ

 

スプラな息子の中学受験2023 パパ算数・ママ国語2019/11/18よりチャンネル開設準備中。 2020/3/12より動画公開開始しました! 息子が中学受験へ向けて、日々勉強しています。 受験情報を共有していければと思いますので、よろしければチャンネル登録をお願いします。 よろしければ、チャンネル登録・高評価をお願いします。 アメブロ⇒https://ameb...リンクYouTube 

 

----------------------------


スプラくんは学校の道徳の授業で、身体的にハンディキャップのある中、活躍している人についてということです。



元北海道日本ハムのピッチャー石井裕也投手(先天性難聴)、右耳は補聴器を使えばかすかに聴こえるがマウンド上では補聴器を切って投球していたとのこと。


サイレントK


と呼ばれていたのです。


石井裕也投手のWikipedia





そしてもう1人が盲目の世界的ピアニストの辻井伸行さん



その中で、紹介されたラ・カンパネラが最近のスプラくんお気に入りです。



この曲、皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。



この曲は、リストという音楽家が作曲したのですが、ものすごく大きな人だったようで、鍵盤を隅から隅まで使い、手を大きく広げて弾かなければならない曲であるため、プロのピアニストの中には演奏するのをNGにする方もいるそうです。

⬇️⬇️⬇️






しかも、この難曲を盲目で演奏するという凄さ。

さらに、とてもパワフルな弾き方で、引き込まれてしまいます。



プロのピアニストの聴き比べ動画もあります。








ラ・カンパネラの動画をいろいろみていると、一つ目を引く動画を見つけました。




この方、漁師をされているのですが、52歳の時にラ・カンパネラの演奏にひかれ、この曲を弾けるようになりたいと思い立ち、ピアノ初心者から毎日1日7〜8時間、7年間練習し続けて弾けるようになったようです。


漁師なので、めちゃくちゃ指が太い!

でも、ものすごく上手に弾けています。

私はとても感動しました。


皆さんもご覧になってみてはいかがでしょうか。



ちなみに、先日の組分けテストに向かう際に、ラ・カンパネラを聴きながら試験会場へ向かいました。


それで、点数が良かったので、気を良くしたようで、

「今度から試験を受ける時には、ラ・カンパネラを聞きながら行こうかな〜照れ

と言っていました。


いわゆる、験担ぎですかね!


はたまた、言い換えれば
ルーティン?!


これでリラックスして、テストを受けられるようになるのかもしれませんね。笑



中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村


中学校受験ランキング


受験ランキング


数学科・算数教育ランキング


資格受験ランキング


教育・学校ランキング


勉強法ランキング