皆さん、こんばんは。


昨日、早稲田アカデミーの小3最後のマンスリーテストが行われました。


同時に保護者会も行われました。


今回の保護者会は、

・受験校の決め方について

・各校の入試問題の解答用紙から問題の傾向を探る

でした。


入試問題は、記述問題がどれだけ出題されるかによって、対策方法が変わってくるということでした。


各校の解答用紙を例示してくれましたが、ほとんど記述の学校もあれば、択一式がほとんどの学校もあり、バラエティに富んでいました。


その理由の一つとして、受験者数が関わっているようです。


現在では、入試翌日ないしは2日後に合格発表をする学校があるため、記述が多いと合格発表までに採点が間に合わないという事情があるようです。


そんな内容の保護者会が終わり、テストを終えた息子が戻ってきました。


今回の手応えは、

ぼちぼちできた!

とのこと。


早速自己採点をしてみると、

算数:80点台半ば
国語:60点台後半

だったようです。


今回の算数は、ケアレスミスらしいミスはなく、実力通りに解答できたようです。


国語は、知識問題は、満点💯でしたが、読解がそこそこの出来だった様子。


今回は最後のマンスリーテストでしたが、有終の美を飾れたようです。


帰宅後に、私も算数の問題を解いてみましたが、90点でした…


息子に「ケアレスミスには気を付けよう!」と言っておきながら、2問もミスってしまいました…


もう1問は、一番最後の問題。


1つは分かりましたが、アタマが固い私は、気付けませんでした…


この問題は、

ちょっと小3には難しくないかいっ?!

と思ってしまうような問題でしたが、その反面、

この問題を解ける子もいるんだよなぁ

とも思い、塾生トップレベルの子たちを感心しました。






中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村