夏休みの勉強の成果を最高の結果で締めくくった息子。

中学校受験ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
夏休み明けもこの勢いに乗って、勉強を進めてくれるかと思っていた。
が、しかし、夏休み中は日々寝る時間が遅くなってしまい、毎日就寝時間が23時前後。ゲームやYouTubeを観る時間も夏休み前より長くなってしまっていた。
このような悪循環から元に戻すには、時間がかかる。
いくら言っても直らない。
また、サマーチャレンジテストの結果が良かったので、少し気持ちの緩みあるのかもしれない。
親としては、勉強頑張ったので少しばかりリラックスできる時間もあったほうが良いという考えもあったので、あまり厳しく注意をしなかったのだが、緩め過ぎてしまったのだろうか…
塾の宿題もパパママから散々言わないとやらない。
宿題をやっている間もなかなか集中できない。
という9月の1カ月間だった。
算数の単元は、植木算や和差算が登場する。
夏期講習でも先取りで勉強していたが、授業の中ではまずまずできているようだった。
このような1カ月を過ごし、10月のマンスリーテストを迎えた。
マンスリー後の自己採点。
今回の国語は、いまいちだったようで、今まで比較的出来ていた説明文がよくなかった。
算数も理解している和差算で計算間違え…
計算のケアレスミスは、どうやって直していけばいいのだろうか…
今回の結果は、
算数 A
国語 B
総合 A
算数は今回も取りこぼしがあったが、偏差値60代前半をキープ。
国語はちょっと残念な結果に…
今後のマンスリーテストでは、
算数 偏差値60キープで、できれば65以上をコンスタントに取れるようにしたい。
国語 偏差値55キープで、できれば60以上をコンスタントに取れるようにしたい。
国語はママ担当なので、あまり口出ししないようにしているが、少しずつ点数を取れるようになってきているが、安定感がない。
算数は、単元ごとの基本的理解はしているので、なんと言ってもケアレスミスを減らすことに重点を置いていく。
しかし、まだ3年なのであまり焦らず、3年生の間はゆっくり時間をかけて基礎を固めていきたい!
息子よ、じっくり土台を固めていこう!

中学校受験ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村