皇居東御苑 果樹古品種園の大豊作(千代田区)2021.08. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

東京大手町のビル群を背景に

林檎や梨や蜜柑が大豊作って

ねーねー信じられる? (≧∀≦)

 

 

あ~ここが私んちの畑だったらな・・・ (▽〃)。oO 

 

 

あれは6年前のこと、

長野県上田の林檎畑で林檎の写真を撮りました。
車の中で待つMちゃんに
 尚 「やった~ リンゴいっぱいとれたよ~♪」
と大喜びで叫びながら戻って来てしまい
彼女を慌てさせたことがありました。
そう、“れた”んとちゃう、 “れた” んです。

農家さんが居なくてほんと良かった(笑)
   (=^┰^=)  (≧□≦) バカバカ-

 

 

     <MEMO : 新型コロナの事>

     8月に入るとデルタ株が急拡大を見せる。
     8/2 政府は発令中の東京・沖縄に加えて大阪・神奈川・
     埼玉・千葉の4府県に緊急事態宣言を発令した。
     8/4 東京は過去最多の4166人。埼玉ほか4件も過去最多を更新。
     8/5 東京は初の5000人超え。世界の累計感染者数2億人突破。
     8/11 4200人、8/12 4989人、8/13日 5773人でまたも記録更新。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2021.08.12.Thu <散歩 13:30~>

 

お花に供物、お盆の支度が整いました。

桃も味見したら超甘かったからきっと喜ぶわ。

 

  よーしこれでもう

  いつでもバッチコーイだ!

 

とかなんとか思いつつ、家主は散歩。

仏様放置でお出掛けします。 (* ̄m ̄)

 

だって昔からのことわざでこう言うよー。

≪猫は人に憑き、人も人に憑く≫ 

まあ地方によっては

≪犬は人に付き、猫は家に付く≫ 

って言うかもしんないけどー。 (=^┰^=) 

 

 

 

平川門

 

ヒシ(菱)はかなりどぶどぶしてきましたが

フレグランスはまだそれほどではないです。

 

 
東京消防庁本部庁舎(紅白塔のビル)側。
ハイ、白○のところに注目~。 d(^□^)
 
 
アオサギです。
 
 
あそこはあの子の縄張りでしょうか?
あの場所に居る確率って結構高いです。
    →  縄張りあります! By aloenoheya
 
それから貴重なシーンに遭遇しました♪
トンボって飛びながらチョンチョンと
お尻を水面に付けて産卵するのかと
思ってましたが、じーっとして動かない。
この種は違うみたいです。
 
ギンヤンマ(銀蜻蜓)♀
 
近くに♂はいません。
エライぞ、ひとりで頑張ってました。 (TーT)
 
 
皇居東御苑MAP
 
 
梅林坂
 
この日、嬉しいことがここにもありました。
再び 「豊後梅」 の苗木が植えられています。
 
 
来春はお花を見ることができるといいな。
楽しみがひとつ増えました。
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
 梅林坂で一番大きな花と実を
 付ける郷土の木 「豊後梅」 が
 病気になって伐採されたのは
 2020年の11月のことでした。

 切り口を見ると白く健康そう。
 なのにこの木だけ、夏なっても
 青葉が芽吹かなかったのです。
 
 たくさんある梅の中で
 なんでーどしてー豊後梅だけがー
 と あの頃とても悲しかったのを
 思い出しました。 (゜-Å)
 
     過去ブログ → ★皇居東御苑の11月(千代田区)2020.11.
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
 
二の丸雑木林に向かいます。
 
 
雑木林は下草を刈られていました。
歩きやすくて嬉しいけど…嬉しいけど…
この場所では昆虫や夏草観察もコミコミで
楽しんでいたのでちょっと残念でした。
 
 
いやゴメンナサイ、罰当たりなこと言ってます。
見通しも風遠しも良くて有難いことでした。
 
シラヤマギク(白山菊)
 
他はまだ蕾…この子が開花一号です♡
 
 
二の丸庭園
 
 
手前:ヒメコウホネ、奥:コウホネの池
 
ヒツジグサ(羊草) φ5~7cm
 
ヒメコウホネ(姫河骨) 絶滅危惧II類 φ3~4cm
 
アサザ(阿佐佐) 準絶滅危惧
 
サルスベリ(百日紅)
 
コウホネ(河骨) ※花は見えませんでした。
 
 
この日、二の丸雑木林で見た花。
 
ヤブミョウガ(藪茗荷)
 
北の丸公園のもみじ山ほどは群生していません。
 
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
 
東御苑で見たのは初めてで、2株ありました。
 
 
ずーっと奥が梅林坂(北)。
 
 
こちらは大手門(南)側です。
 
 
正面にあるのが百人番所ですが、
チャリンコ警備のお兄さんしか居ません。
 
本丸へ向かう途中の坂、大番所の前に
タカサゴユリが咲いているのを見つけました。
 
タカサゴユリ(高砂百合)
 
ウィキってみますと
「台湾を意味する古称である高砂国に由来する」
とあり、「高砂や~この浦舟に帆を上げて~」や
結婚式の新郎新婦席の高砂とは違うんだと
今回初めて知りました。
 
大番所前の坂に点々と咲いています。
嬉しくなっていっぱい撮っちゃった♪ (≧∀≦)
 
 
帰ってきてから気付きましたが
オニユリ(鬼百合)やヤマユリ(山百合)を
今年は東御苑で見ていません。
シーズンを逃していまったのかも。 (≧ε≦) チェ

そしてこれこれ!!
誰が名付けたか、この名前… (* ̄m ̄)
 
ヘクソカズラ(屁糞葛)
 
夏の草地でよく見かけるお花ですね。
女の子だもの、ひと夏に一度は経験しないと~♡
と摘まんで嗅いでみました。。。後悔。 (亠_亠)
 
 
さて、こちらは樹木のハナイカダ(花筏)。
別名、ヨメノナミダ(嫁の涙)と言います。
葉っぱの真ん中に花が咲いて実が付くって
ほんとに不思議な植物です。
これから真っ黒の実に変わっていくところ。
 
ハナイカダ(花筏)
 
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
ハナイカダ(花筏)に関して
 
 花弁がはらりとひとつ落ちました。
 桜の花筏とはぜーんぜん違う
 哀愁感。。。 (TーT)
 
 蓮の花筏には何か特別な呼称は
 ないものか、日本人の感性ならば
 きっと何かあるはずだと
 探してみたのですが、、、な、ない。
 
 あんだよ、にほんじんっ! 
    (#`Д´)ノ  ←あんたもね
 
 ・・・と書きました。
 
で、ならば私に先鞭をつけろとのご意見があり
考えてみましたので発表しまーす! d(^□^)
あっちの世界の乗り物として 「黄泉舟(よみぶね)」
ひっそりとロマンチックな夜を 「観星舟(みほしぶね)」
民話っぱく 「蛙の褥(かはづのしとね)」
ハイ、こんなん出ました~♪
日本人の皆さん、どうでしょうか?
 
  → 「蓮の小舟」 「蓮の曳舟」  By aloenoheya
     おぉぉぉ 美しい日本の心、日本の風景。・゚・:,。☆
  → 「みなもころがし」 By 落人
     雨上がりのキラキラが目に浮かぶ~+.。*☆.+.。*☆
     ご参加ありがとうございました (≧∀≦)
 
: ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ : ~ :
 
 
本丸 野草の島
 
ここでの楽しみは葉も花の大きな木です。
今、たくさんの実が生っています。
 
ホオノキ(朴ノ木)  
 
米ナスよりも大きそうな果実ですが
“食べられる” なーんて聞いたことはありません。
 
トチノキ(栃ノ木)
 
とち餅!とち餅!とち餅!(≧◇≦) 旨し。
アクが強いので素人は作れないかもです。
 
カクレミノ(隠蓑)
 
カクレミノの葉の裏に蝉の抜け殻を見つけました。
“洒落のきいたヤツだ” と今頃は人気者でしょう。
 
 
果樹古品種園
 
スゴイです!大豊作です!
2年連続だと 「やっぱりな」 と思ってしまいます。
心無い観光客が勝手にもぎって齧って酸っぱいと
放り捨てるのを何度も見ているからです。
本来の実の生り方が観察できて嬉しいです。
 
オオコガナシ(大古河梨)
 
ルイサンナシ(類産梨)

サンポウカン(三宝柑)
 
キシュウミカン(紀州蜜柑)
 
オハツモモ
 
梨、蜜柑、桃…どれもまだまだ青いけど
これからが楽しみでなりません。
 
 
さあ、今一番の見頃がこちら♪ d(^□^)
大大大豊作の林檎園です。
 
リンキ(林禽) 
 
「林檎」・・・そのまんまの読みです。
平安時代の頃に中国から渡来した
リンゴの原種の一つだそうです。
 
カガハンザイライ(加賀藩在来)
 
西洋林檎の渡来以前に石川県加賀地方で
栽培されてきた品種だそうです。
 
あのビル群を雄大な連山と見立てれば…
長野旅行で見た林檎畑を思い出します。
 嗚呼… (▽〃)。oO○ 
 
 
 
 
やっぱ無理だな、ビルはビルだ。 ( ̄ェ ̄;)
 
 
ここは「収穫」がないので
足元にゴロゴロ落っこちた林檎がありました。
「種を取って育てれば…」 とふと思いましたが
なにせシティギャルには土地がない、
婚期 根気もないのでその野望は捨てました。(^m^)
 
 
     ◆果樹古品種園
     江戸時代に栽培されていた桃・梨・柿・林檎など
     今では貴重となった品種の果樹園。
     2008年に平成天皇のご発案で植樹されました。
 
 
怪しい雲行き…午後から雨の予想でしたが
今までもってくれただけで感謝です。
 
帰ろ └(=^‥^=)┐♪
 
 
ミナヅキ(別名 ピラミッドアジサイ)、ゴンズイ(権萃)
 
ミナヅキ(水無月)とツマグロヒョウモン(♂)

 
植物のゴンズイは木材としての利用価値ナシ。
魚のゴンズイは毒があり危険、食べられない。
 
 
ゴンズイ…命名に諸説ありますが
植物のゴンズイは魚のゴンズイに由来し
それと同様に役に立たないため、だそうです。
悲しいこと言うなよぉ。。。(T△T)
 
 
帰りがけ、本丸休憩所横でおっちゃんが
“見てけ寄ってけ” と手招きするので
そうして来ました。  (*^m^*)
 
 
江戸城天守復元模型
 
確か、今年の春から展示していました。
そのうちそのうちとスルーしてきましたが
この日は全く人が居ないので寄ることに。
※写真はなんぼでもOKとのこと
 
寛永期の天守 1/30スケール
 
勉強したこと-①
江戸時代に3度、天守閣が築かれた。
 
 
勉強したこと-②
3つ目の寛永度天守閣はデカかった!
長野には負ける気がしなかったけど (=^┰^=)
姫路城の天守閣よりデカいのには驚きました。
 
 
勉強したこと-③
現在の土台は4度目、加賀藩が断念したもの。
 
 
この設計図が面白かった♪
 
 
・・・・・てことで現在に至る訳です。
またひとつ、お利口さんになりました。 ( ̄ー+ ̄)
 
 
ここにUPした資料は一部ですから
興味がある方はぜひぜひ足をお運びください。
 
本丸休憩所裏の向日葵…植えるの遅かった?
でも先の楽しみが出来て嬉しいです♪
 
 
マジ帰ろ └(=^‥^=)┐♪
 
 
 
天守閣跡
 
あらためて拝見させていただきます。 
寛永期の天守台よりも低いのか…
なーんて思うのは野暮ですよ、野暮。
加賀藩、ここまでありがとう!!
林檎もずっと絶やさずにありがとう!!
 (TーT) ← 加賀リスペクト
 
あの1本松も着々と育っています。
 
 
北桔橋門の東側に書陵部庁舎という建物が
ありまして、その横にも果樹があります。
そして、これらも無事に豊作です。
 
ザクロ(柘榴)、カリン(花梨)、ダイダイ(橙)
 
こっちもまだまだ青いですけどね、
成長が楽しみです。  (*^▽^*)
 
 
 

     自分で花や野菜や果樹を

     育てることがない暮らしって
     どうなんだろうね

 

 

 

 

 

 

*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*

 
 母ちゃん見てくれ!と寝室の天井に
 吊るした友だちのクマ君をくわえて
 出てきた勇ましいチャマです。
 さあどこまで引っ張っり出せるかな?
 この続きは次のブログで。(^m^)
 母ちゃんがかまってあげられない時は
 子猫の持て余す時間と体力を全面的
 にこのクマ君が引き受けてくれました。
 チャマはフニャフニャと独り言を唸り
 ながら飽きずにまあよく遊んだことw
 母ちゃんの狙いはチャマの体力作りと
 虫歯予防と顎を鍛えること。大成功!
 <1997年チャマ0歳 獲ったよー>
 

*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*