皇居東御苑の6月(千代田区)2013.06. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。


2012.06. 休日散歩。
 

 

「なんにもしない」 と決めた日は

「なんにもしない」 をしに行きます。

 

風媒花*きわきわの尚奴のブログ-額紫陽花01

 

風媒花*きわきわの尚奴のブログ-額紫陽花02 風媒花*きわきわの尚奴のブログ-半化粧01

 額紫陽花                            半夏生/片白草

 

風媒花*きわきわの尚奴のブログ-菖蒲01 風媒花*きわきわの尚奴のブログ-菖蒲02

 菖蒲                                  
 

風媒花*きわきわの尚奴のブログ-オカトラノオ01 風媒花*きわきわの尚奴のブログ-ムラサキシキブ01

 オカトラノオ                           ムラサキシキブ

 


東御苑はいつだって静かで広々してて大好きです。
テクテク歩いていて “誰もいない” を確認すると

鼻歌なんかも歌っちゃいます。


この季節になると思い出す 『6月の雨』 。

小椋佳さんの歌です。

 

 

  ♪いくつ春を数えても

    いくつ秋を数えても

    ふたりでいたい

 

 
ふたりじゃないけど
ひとりといっぴきで生きていこう。

 


 

  ◆半夏生・半化粧/片白草 (はんげしょう/かたしろぐさ)

  半夏生=夏至から数えて11日目頃をいいます。
  天から毒気が降るとか、毒草が生える時期という伝えもあり
  農作業も避けたほど昔から警戒されてた時季のことです。

 

  その頃に花をつける植物だから

  そのまま 「半夏生」 と名付けたという説。
  
葉の半分が真っ白いおしろいを塗ったように

  女心がいじらしい姿から 「半化粧」 と名付けたという説。
  お化粧説の方が、私は相応しいと思うな。

 

 

 

 

 

チャマ2013.06.皇居   ネコの生活 
  
  「なんにもしない」 をしに行く母ちゃん
  「なんかするぞ~」 をしないチャマ
  
  くねんくねん くねんくねん
  だって やることが 
  見つからないんだも~ん
                  By チャマ