群青
Amebaでブログを始めよう!

2017/9/25

Ht 160.3cm

Wt 44.5㎏

BMI 17.32kg/㎡

IBW 56.53㎏

基準Wt 48㎏

TEE 2000kcal P 75g F 55.6g

 

とても久しぶりのブログ。まだあったー!

管理栄養士国家試験 まだ見てくれたりたどり着く方もいるようで・・・。

書いた本人も、今となってはサッパリ解けません。

管理栄養士になって6年目となり・・・病院の責任者となり・・・

NSTやったり、あれやこれやいろんなことがありました。

次の国家試験を受験の皆さま

このつらい日々もいずれ終わります。

その時まで、どうかどうかあきらめず、進んでください。

大学4年生の皆さまは、管理栄養士取って社会人になってからのほうが

戦いかな・・・?

学生時代に勉強がてら綴ったこのアレコレも、もう古い情報になっていますので
役にたつもんだけ、使ってくださいね(役立つものないかも)
 

応援しています(^^)/



被災地のニュースを見るたびに、自分に何ができるだろう?と


いつもいつも思う。



行動したのは節電と、募金くらいで


力になれていたのかというと、全然役立たずなわけだけど




今、自分にできることは


目の前の患者に対して一生懸命になることで


そうでなければいけないと思う。



数か月前に、電話で会話していた大好きなおじさんが


昨年末亡くなって


最後に会ったのは、いつだったかなって思った。



ケモでFeが低い、どうしたらいいか?って



もっと良い対応はできなかったのか、と



本当に強く後悔の念。




目の前で行われていく葬儀に、いつか自分も


こんな風に両親や親友や大事な人たちを見送るのか、と




病院にいる患者たちとその家族の中には


そうなった人もいて




笑顔で話しかけてくれたおじいちゃんとか


また笑顔で会えると思っていたし


ご飯たのしみなんだ~って


話してくれると思っていた。


でも、あっという間にいってしまう。



昨日、お食事たべられてますか?どうですか?


って会話した患者さんが


次の日にはいない。




そんな場所で働く人間として


管理栄養士として


なにができるのか、



何をすべきなのか。




まだ1年目



でも、この病院にいる患者の行方は



この病院で働くスタッフの力量にかかっているということ。




別の病院だったら別の運命、道をたどったかもしれない。



少しでも良い方向へ

望む方向へ



それを叶える医療人であるべきはず。




栄養士としての役割はなにか。




今の私にできることは学ぶこと。





それが、被災地へつながるかと言えば


繋がんないけどさ、、、



復興も医療も



今できることちっこいことでも

やってかなきゃ


すべて何も


進歩はないんだろうなって


思う。



明日は雪らしいので


徒歩で通勤になった場合を想定して


早起き…やあああだ(;;)



おやすみす。



どうしようもなく不安になる夜がある。




ここ最近はきまって日曜日なんだけど



どうしても、誰かとつながっていたくなる。


これ現代病かなあ笑




明日は患者のところへいこう。




私は、あの病院の管理栄養士なんだから


患者の食を守る責任がある。




さて寝よう。



あいやー。


1年も経つと国家試験抜けてゆくものです。


もー。今じゃオレイン酸やらリノール酸をおさらいするような状態っすよ。






脂質異常に何がいけないって


ようは油の取り過ぎ。



それをどんなふうに説明するか。



そもそも指導にきてるってことはなにかしら変えたいってことだよね


したらさ



どう導けばいいんだろ。



勉強頑張ろう。





なんか不安でどうしようもないやーあ