3DCG制作の挑戦-5 | 【自然冷媒 「水」 のエアコンを創る】

【自然冷媒 「水」 のエアコンを創る】

ヤフーブログからの引っ越しです。当面は過去投稿記事保存が目的です。

2008/5/2(金) 午前 8:24

    あ”~~~~~~ぶ、ぶんしが~~~
       ぐるぐるまわる~~~
こ、これはいっったいどういうことやねん!!(笑)

イメージ 1

イメージ 2


      この作り掛けのCGがどういう意味があるのか・・・・・・・
        次回の投稿、、、、、いや、、、、、、次々回の、、、、、、、、
         、、、、、、、う”~~~~~~ん、、、、、、
           、、、、、、、と、とにかく待て!!(^_^;) 



追記:
この画像はブラウザをIE(インタネットイクスプローラー)とFirefox3(ファイヤーフォックス3)で見た時の「表示速度」の違いの確認にも使えますので試してみてください。
IE(インタネットイクスプローラー)で見ると二つの画は同じ動作速度ですが、Firefox3(ファイヤーフォックス3)では二つの画の動作速度は違って見えます。

   
この記事は過去に投稿した、「CAD図面をアニメーション化する技術過程」の裏話(失敗とも言う)(笑)を再投稿しています。以前の記事には暖かい励ましのコメントやご意見をいただきありがとうございました。画像・記事内容等は水エアコンの内容を正確に表したものではなく「考察の試行錯誤の過程」をありのまま述べただけなので、不十分な所があることをご了承下さい。m<(_ _)>m
この記事はブラウザをIE(インターネットイクスプローラー)で観ると、極端に「イメージ」が違うので  【Firefox3(ファイヤーフォックス3)】でご覧下さい。