狭窄症でもヘルニアでも腰の激痛はハリで完治する! 凄い実例はたくさんある。  | 「ハリの医術」は凄い‼ 心も身体も元気になった。

「ハリの医術」は凄い‼ 心も身体も元気になった。

浅く快く刺す「ハリの医術」は、いろんな患いがすぐ楽くになり元気に生きる礎だ。その土台である新しい「ハリ医学」は人間のいのちの本質に基ずく「健康の学問」を築く。

狭窄症でもヘルニアでも

腰の激痛はハリで完治する! 

凄い実例はたくさんある。

 

① 医師から「脊柱管狭窄症」と診断され、

手術を指示されても

好きな散歩を楽しんでいた後期高齢者が、

ハリで楽になり、どんなに歩いても

「症状の痛み」が出なくなった。

 

散歩中「狭窄症の症状」が出始め、

下肢の痛みで歩けなくなり「一休みしてまた歩く」ようになった。

永年の私の患者である奥さんに勧められ

「ハリ治療」を試みた。

最初から「快浅刺・置鍼」で楽になったが「持続時間」が短く

しばらく「毎週」一回、ハリ治療を続けていた。

 

何故「持続時間」が短かいのか、を考えると

この人は最初「教科書通り20分」置鍼した。

しかし、置鍼したハリの周りが赤くなっているのに

温かみを感じなかった、ことに気がついた。

今までは「置鍼時間」のことなど「教科書」を疑ったこともなかった。

 

そこで本人が「温まった」と感じ、

「もう抜いてほしい」と思うようになるまで

置鍼してみた。

もちろん、いつものように「帰りは快調」であった。

 

それから、ぱたりと来なくなった。

心配していたら、ひと月半くらい過ぎて来院。

聞いてみると

あれからいくら歩いても全然「痛み」は出なくなり、

「歩き疲れ」の感じでの来院だということだった。

それからは、2~3か月ごとに

「疲れ取り」や持病の「糖尿病」の治療に

来院を続けてくれている。

 

私は「置鍼時間」の大切さを知り、

「古典」で言う

「置鍼して気が至ったらハリを抜け」という意味と

その内容の深を実感した。

 

② 再手術前の腰の激痛がハリで楽に 

半年後の検査で完治確認。

これは、昨日の記事で、報告した。

 

iタウンページ ↓

中川求真堂

☎ 028-633-1866