こんにちはー

朝は寒いと感じましたが、今日もいい天気ですね。
さて今日は、子ども達が授業の前にする事を書きます。
今回は西崎校で説明しますね。
まず子ども達が教室に来たら、
靴と靴下を脱ぎます。
この写真では見えないですが、ちゃんと靴を揃えて入れられるように、シールが貼ってあります。
で、手順表をとり、体操着もしくは運動しやすい服装に着替えます。
そのままの服装でも大丈夫ですが、夏場は汗をかくので、出来れば着替えがあるといいですね。
次にカバンから連絡帳。
筆箱や宿題があればそれらもだし、
ボックスの中に連絡帳、宿題を入れ、
ロッカーにカバンを入れます。
筆箱があれば、筆箱を持ってここに移動します。
学習ボックス置き場。
写真を撮るために反対にしてますが、子ども達の名前が書かれてます。
子ども達は、自分の名前が書かれている学習ボックスを取り、その中に筆箱と下敷きを入れます。
グリップを、
鉛筆にとおし、学習ボックスの中へ。
座席表で自分の席を確認し、

番号札をとり、学習ボックスを持って、
自分の席の机の中に学習ボックスを入れます。
で、番号札を、
机と椅子に入れます。
手順表を先生に、「終わりました」と言って渡したら準備完了となります。
なぜこれらを子ども達にさせるのか?
先生達がやればいいんじゃないの?
と言われそうですが、自分の事は自分自身で出来るようにする為です。
慣れてくると、手順表を見なくても出来るようになってきますよ。
長々と書きましたが本日はここまで。
スタッフ小湾でした。
チャレンジキッズアカデミー公式ホームページ
チャレンジキッズアカデミーFacebook