起業したばかりの雑貨店やパン屋さんなど、個人商店の皆さん。
今は原材料や人件費が高騰していて、経営が本当に大変だと思います。

この厳しい環境の中で挑戦している方を心から応援したいのですが、なかなか「コンサルタントを使おう」と考える人は少ないのも現実です。
だからこそ、この記事が少しでもお役に立てればと思い、まとめました。

◆最初に意識すべきこと

起業したての個人商店は、知名度が圧倒的に低い状態です。
急に売上を伸ばすのは難しいので、まずは日々の売上に一喜一憂せず、半年後に売上が伸びていく姿勢で臨みましょう。

事業計画を立てるのも大変ですが、「差別化」を意識すれば価格競争に巻き込まれず、売価を高めに設定できるようになります。
つまり、高付加価値の訴求がポイントです。

その上で、毎日SNSなどで発信し続けることが重要です。

◆ケース例:長野県の個人パン屋

  • 場所:地元長野の県道沿い

  • コンセプト:アレルギーのある家族を助けるために始めた「グルテンフリーパン専門」

  • 強み:アレルギーに関する知識が豊富、地元素材を活かした製造

◆具体的な施策

  1. 公式SNSを開設し、毎日アレルギー関連の情報を更新

  2. SNSで「グルテンフリー」「地元素材」「地域密着」を訴求

  3. ポイントカードで顧客情報を収集し、SNS登録を促す

  4. グルテンフリーパンの製造工程を公開して“手間”をアピール

  5. 価格設定は他店を意識せず、自分の収益ベースで決める

  6. 既存顧客に新作パンの無料クーポンを配布し、来店を促す

◆まとめ

この施策を半年続ければ、

  • 高付加価値の訴求

  • 既存顧客の囲い込み

  • 口コミの拡大

が実現でき、売上は自然と上向くはずです。

日々の問題に心が折れるのではなく、まずはこの取り組みに集中してください。
成果が出て余力ができたら、グルテンフリーパンの料理教室新商品のグルテンフリーケーキ開発にも挑戦できるようになるでしょう。

未来は必ず開けます。ぜひ試してみてください。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました😊