みなさんは最近、本を読んでいますか?
電車に乗っていてふと気づいたのですが、昔に比べて読書している人、減った気がしませんか?
もちろんスマホで電子書籍を読んでいる方もいるとは思うのですが、多くは動画やSNSを見ているのでは?と感じています。
先日、読書に関するセミナーを事務局としてサポートする機会がありました。そこで衝撃のデータを耳にしました。
なんと、日本人の9割はほとんど本を読まないとのこと!
さらに、**月に7冊以上読む人はわずか0.33%**という調査結果も紹介されていました。
(※出典:PRESIDENT Online 2024年5月3日)
それだけで驚きなのですが、さらに興味深かったのがこちらの研究結果です。
イギリス・サセックス大学の研究によると、読書はわずか6分でストレスを68%軽減するそうです。
ちなみに、音楽鑑賞は61%、散歩は42%、ゲームは21%のストレス軽減効果とされています。
つまり、読書がダントツでストレスに効くんですね!
では、なぜ読書がそこまで良いのか?
読書は、過去の偉人や実務家たちの知恵や経験を、たった1〜2時間で自分の中に取り込める最強の自己投資だからです。
「勉強する意味って何?」と聞かれることがありますが、それはズバリ「生き残る確率を上げるため」。だからこそ、読書を習慣にすれば、人生の選択肢や可能性が一気に広がるんです。
ちなみに私も、以前は読んだ本の書評をブログに書いていたのですが、「まとめるのが面倒で続かない」ことに気づいて(笑)、今は1日1冊読むことを目標にしています。最近は図書館で借りた本とKindleを併用して、平均して1日2冊読んでいる感じですね。そのおかげで、テレビやゲームの時間がぐっと減りました(笑)
「読書って全部読まないといけないから面倒…」という声もよく聞きますが、
実はそんな必要はありません。
ある講師が言っていました。
「読書はブッフェと一緒。自分が食べたいところ(読みたい部分)だけ取ればいいんです」
なるほどなぁ…と深く共感しました。
完璧に読もうとしないことが、読書を続けるコツかもしれませんね。
もし読書が面倒だと感じている方は、ぜひ「気になるところだけ読む」「1章だけ読んで終わる」でもOKという気軽なスタンスで挑戦してみてください。
📚読書で、人生に新しい風を吹かせましょう!