新聞記事によると・・・・・
日米両政府は、
「10月に陸上自衛隊と米海兵隊による戦時想定の
共同訓練を実施する方針」を定め、
9月7日、小野寺防衛相が沖縄県知事と会談し、に伝達した。
これは
米軍・沖縄普天間飛行場に配備されたオスプレイが参加するが、
オスプレイの訓練地を本土に移転することで
「沖縄の負担軽減」策になるとした。
仲井真沖縄県知事は
「県民のオスプレイへの不安は払拭されていない」
「8月の米軍ヘリ事故の原因究明・対応策を急げ」と訴えたが、
「沖縄県外での訓練を実現してもらい感謝する」と評価し
記者団に
「訓練の分散という点で第一歩ではないか」と語ったとのことである。
政府は「基地負担軽減」をアッピールし
普天間飛行場の同県名護市辺野古沿岸部に移設するのに
必要な埋め立て承認に向け、環境整備を図る方針。
仲井真氏は、
「飛行場の県外移設」を求めており
調整は難航と伝えられている。
しかし
米軍基地問題は
完全撤去・日米軍事同盟破棄によってしか
真の解決はない。
自公利権政治屋の息のかかった
沖縄県知事が
いつまで、
「負担軽減」や「沖縄振興」のえさを
拒み続けられるか
高知や滋賀の知事が
断固たる態度で、「共同演習」を
拒めるのか
・・・・・・一抹の不安がある。
日米両政府は、
「10月に陸上自衛隊と米海兵隊による戦時想定の
共同訓練を実施する方針」を定め、
9月7日、小野寺防衛相が沖縄県知事と会談し、に伝達した。
これは
米軍・沖縄普天間飛行場に配備されたオスプレイが参加するが、
オスプレイの訓練地を本土に移転することで
「沖縄の負担軽減」策になるとした。
仲井真沖縄県知事は
「県民のオスプレイへの不安は払拭されていない」
「8月の米軍ヘリ事故の原因究明・対応策を急げ」と訴えたが、
「沖縄県外での訓練を実現してもらい感謝する」と評価し
記者団に
「訓練の分散という点で第一歩ではないか」と語ったとのことである。
政府は「基地負担軽減」をアッピールし
普天間飛行場の同県名護市辺野古沿岸部に移設するのに
必要な埋め立て承認に向け、環境整備を図る方針。
仲井真氏は、
「飛行場の県外移設」を求めており
調整は難航と伝えられている。
しかし
米軍基地問題は
完全撤去・日米軍事同盟破棄によってしか
真の解決はない。
自公利権政治屋の息のかかった
沖縄県知事が
いつまで、
「負担軽減」や「沖縄振興」のえさを
拒み続けられるか
高知や滋賀の知事が
断固たる態度で、「共同演習」を
拒めるのか
・・・・・・一抹の不安がある。