2日目

朝食はバイキング🍚🥦🍳🥗☕️

🚌💨

道の駅あわじ

明石海峡大橋を見上げ



🚌💨


季節の花々、大パノラマが楽しめる

あわじ花さじき

ジーさんのバックの紐が💦



歩く時 バーさん!後ろで手を組むんじゃない!

そう言うジーさん本人が後ろ手🤭



🚌💨


大塚国際美術館


入館していきなり感動した

システィーナ礼拝堂の天井画と正面壁画😃


人気トップ10を案内して下さるガイドさんについて周ることにして

先ずはこの絵の説明を聞きました。


神様が最初の人間アダムを作り命を与えた瞬間

この絵では 👉🏼👈 

その後アダムの骨を抜いて🦴でイブを作った。





真ん中の絵 

🐍に騙されて禁断の木の実を食べたことを知った神様が激怒し楽園から追放し

アダムには労働の苦しみ、イブには産みの苦しみを与え 最大の罰はいつかは必ず死ななくてはならないと。




こんな絵も

皮膚を剥がされてる、、




私のうろ覚えとは少し違っていたけど分かりやすく説明してくれました。


たくさん載せたいけれど みなさま足をお運び下さいませ🤗


1番人気のゴッホのひまわりは全7作品展示されていました。



この場所は実存してるようですが、現在相続争いでカフェは閉まってるとか😆




またまた感動したのが
ピカソのゲルニカ(街の名前)


ピカソの絵って訳わかんないよね、、なんて言ってたバー


説明を聞くと


スペインの内戦の無差別爆撃が題材だそうで

悲嘆 苦痛にもがく人物や動物 

死んだ子供を抱き絶叫する母親 踏みつけられた男性 など

折れた剣の🗡️そばに咲く花はそれでも復活すると言う象徴とか、、

物凄い想いが描かれていたのですね!




モネの睡蓮
こんなに大きかったんだ!!😃



本物の睡蓮



子供に人気のムンクの叫びや、修復前と後の最後の晩餐



フェルメールの真珠の耳飾りの少女 

有名無名(無名な人はいないんだよね!私が無知なだけ💦)


ほんとに本当に日本に居ながら


パンフレットの表紙に書かれている

大塚国際美術館でめぐる世界遺産の旅 そのものでした。


凄い形相で赤ちゃんを食べる絵などありました。その絵の写真を撮ったけどココに載せるのやめます⤵︎



モナリザはどの位置からも目と目が合うんです😃





3時間見て周ってから 

拝観と言うのが正しいのかな


レストランで

ヴィーナスカレーで空きっ腹を満たし




🚌💨


はい、次は渦潮船🚢に乗ります🍥🌊