ブログを書くことになったきっかけは、、、
たまたま手に取った『アウトプット大全』を読み終えた翌日に、
たまたまお会いした友人の素敵な編集者さんから、
「あなた変人だから、もしブログとか書いたらおもしろそうだね。少なくとも『変人好き』な私は読むよ!」
と言っていただき、、、
チャレンジ精神に火がついてしまいました
私が読んだ『アウトプット大全』で強調されているのは、
学びが最も定着するのは、誰かに伝える、誰かに教える経験をすること。
です。
アメリカの国立訓練研究所が発表している学習定着率を表す「ラーニングピラミッド」を見たら一目瞭然。(アウトプット大全p196参照)
そうだと思ってはいましたよ。
でも、この図のようにもやもやっとしていたことを、可視化されると、
ぐさっときますよね。
可視化ってほんとうに大事です。
そしてさらに、強調されてることは理想のインプット:アウトプットの比率
3:7
私の現状の体感値は
9:1😨
量的にインプットも全然足りないのはわかっているんですが
「おまえは圧倒的にアウトプットが足りないんだ、気づけー、変われー」
と、
天からの言われているような。。。そんなこんなが重なり、エンジンがかかりました
このブログでは変人と言われる私の学びや疑問、経験を通して、
このブログを読んでくださる方と共に学んだり、チャレンジを楽しむことができればと思っています
私は知りたいこと、考えたいこと、知らないといけないこと、伝えられるようになりたいことがたくさんあるんです!
燃えてます
たいして変人ではないと思いますが、変人と言われる理由は、おいおい感じ取っていただけるのではと思います