担任の先生にキレてしまった理由 | ナミの「まぁ、いっか」絵日記

ナミの「まぁ、いっか」絵日記

2022年1月からスマホでお絵描き始めました。インドア派アラフォー主婦の日常です

過去記事を多数お片付けしました。リンク切れや、検索でたどり着いてしまった方には申し訳ありません

カテゴリに過去ブログ(ゲーム)の名残りがあります。気にしないでください!



私のブログに遊びに来てくださってありがとうございます😊

夫と小学生2人の子どもと暮らすアラフォー主婦の絵日記ブログです


去年の学校のプールの話



いつものように洗濯物をたたみながら、子どもたちが帰ってくるのを待っていると…突然スマホが鳴りました





明るく楽しげに話す担任の先生に思わず怒ってしまいました!!

これにはいくつか理由があって

まずは昨日の記事でも書いたこと。
上の子での経験から、プールの怖さを実感しましたし、


しーくんは早生まれで言葉がゆっくりだったこともあって、一年生のころはまだまだポケーっとしてましたチューリップ

先生の話や説明がちゃんと理解できてるかもあやしい(今もあやしいです。学校から慣れてきたから余計にタラー

それに加えて担任の先生との信頼関係もまったくありませんでした。



「職員室の机に置いたまま何日も忘れちゃってたのでご迷惑かけますー♪」と2回も電話がきて、その人を信用できますか?



急な出来事が起こると、うまく言葉がパッとまとまりません。でも笑いながら話す先生に対して「わたしは怒っています!」という気持ちが伝わるようにお話しました。

話が終わって電話を切ると、しばらくして
しーくんが帰ってきて…



あれ…? なんか、あんまりたいしたことでは無かった…?タラー

本人に聞き取りしてみたら、なんかふわふわした答えしか返ってこなくて、そんなにおおごとでもなさそう…

翌日の連絡帳に、電話口で怒ってしまったことのお詫び文を書きました魂が抜ける

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




私のリピ買いリストです花品質◎!!