ご訪問ありがとうございます
7~8年前に子どもを保育園に預けてコンビニで働いたことをノンビリ描いています

前回の記事で、ようやくコンビニでパートとして採用してもらいました!
やっと保育園に荷物を置けるので、今日はそのことを書いていきたいと思います。

うみちゃんの通っていた保育園では、午前中にいつも外遊びをして、昼前に室内に入ります。
そのタイミングで毎日、全身着替えをしていました。なので、必ず1セットの着替えを毎日持たせます
それと、ロッカーには必ず3セットの着替えとビニール袋を置いています。
遊びや食事で服が汚れて、着替え分の洗濯が間に合わないので、うみちゃんの洋服をかなり買い足しました
かわいいお着替え袋
ループタオルとコップも!
すべての持ち物に記名は必須
手の空いた時にまとめて押して、多い時は毎日5枚くらい持っていきました。
使用済みのオムツは捨ててくれる保育園だったので助かっていました!
オムツの中が、いつもと様子が違うとビニール袋に入れてとっておいてくれます
手作りグッズもありました
コットという、メッシュ生地を貼った台でお昼寝していました。
このカバーを手作りするように言われたのですが、なにせコットとやらも初めて知ったものでして…
既製品カバーは無いし、見たことない物だから「これで良いのか!?」と思いながらバスタオルをチクチク縫って作ってました
持ち物さえ準備してしまえば、あとは連絡帳に体温など記入して行けば預かってもらえて本当にありがたかったです
保育園では本当に楽しく過ごさせてもらって、感謝してもしきれないほどでした