
【発達凸凹】やっとパネルマットを外せた!
どうも、腐母さんdeath![]()
月曜、おつ〜!弁当作りと送迎めんど![]()
さて、我が家、遂に床中に敷いてあったパネルマットを外しました!!
ADHDな兄弟がバタバタ走るからずーっと外せなかったけど、やっと外せる日がやってきた!
成長やっほーー!
…っと、答えの前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
ウチマンションなんで、やはり下の階への音が心配で、兄が歩き始めたチビの時にパネルマットを敷いたのです。
途中、さらに分厚いマットに買い直して、なんだかんだ10年以上マット生活。
でも、パネルマットってジュース溢したら、隙間から伝って床もマットもダブルで汚れて、周辺のパネル全部剥がして、床とマット拭きって乾かして…って面倒だし![]()
パネルマットの下にゴミが凄い溜まるし、めっちゃ嫌だったのよ![]()
ちょっと前までは、弟氏が2段ベッドに捕まって手を滑らせて肩の骨を折るなど、ADHD全開でマットを無くすなんて考えられなかったけど、
(一時ADHDの薬飲んでたし…)
いつの間に家を走り回らなくなってた!!!
弟氏、曲がりなりにも9歳。
発達凸凹だし不登校だけど、落ち着いた![]()
このブログ多分2年くらいやってるんだけど、周りより幼い幼いと思ってた弟氏も、お兄さん味がでてきてる。
高学年になると教室を徘徊しちゃう多動君も減るという。
因みに男子の多弁は声変わり辺りでかなり落ち着くと思う。兄がそうだった。
ADHD、不注意はともかく、多動多弁は高学年までだな。
…安定したといっても別に不登校は解消しないけど![]()
![]()
![]()
![]()
でも、長年使ってきたボロボロのパネルがなくなって家がスッキリしました!
あー、うれしや!!
↓去年の夏、骨折った話。ADHDの薬やめた直後!!!
