
定時制高校に見学に行ったら、とても良かった件!
どうも、腐母さんdeath
復学した兄の高校探し!
次は、定時制高校に学校見学に行って来ました。
行く前は、正直あんまり期待してなかったんですが、思いの外良くて、兄とテンションが上がりました。
いやー、高校、通学の選択肢が多くてめっちゃいいわぁ!!
不登校児も、小中やりすごせば、高校はなんとかなるんじゃない??って思いました!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
定時制って、いまいちシステムが分からなくて、「単位制で遅くに始まる学校」ってふんわり思ってたけど、ちょっと違ったわ…。
⚫︎単位制で、自分の好きな授業をピックアップして好きな時間割を組める。
⚫︎単位制だから、必須じゃない授業は選択しなくて良い。
⚫︎単位制だから、選択できる授業が多岐に渡り、苦手な事は避けて、好きな事を優先できる。
⚫︎定時制だから、授業の開始時間を好きな時間に設定できる。(朝一からも開始できる。※学校に寄るかもだけど)
⚫︎自分で選択する時間次第で、ゆっくり4年でもスピーディーに3年でも卒業できる。
と、無茶苦茶、不登校児&凸凹時向けでした。
だから、兄の嫌がっていた「プール」も全然避けられる!!!
校則もゆるくて、髪染め、ピアスの子がいっぱいいたけど、全然礼儀正しくて、イキイキしてたわぁ。
年齢層が幅広いのかな?って思ったけど、見学会に来てるのは現役中学生ばかりな感じがしました。
最近人気らしく、クラス数も増えてるらしい。
なんか分かるわ…。
そりゃ難関校の大学目指すなら、普通のバリバリ勉強する学校行った方が効率的かもしれないけど、そうでもなきゃこっちのが楽しそうだわ。
え?良くない??
やはり元不登校児も多いみたいだけど、ちゃんと復学できてるっぽいし、そりゃこんだけ自由度高ければ行ける気がする!!
弟氏にもいい!!
部活も普通に盛んだったし
先生達もなんか肩の力が抜けてて「生徒たちをちゃんとさせなきゃ」がゆるい感じがしました。
定時制って「働きながら学校も頑張る」みたいなちょっと暗いイメージあったけど、今時は全然明るくてポジティブだったわ。
自分の生活ペースやスタイルを守りたいって感じの子が来てるのかな。
いい!かなりいい!
無駄に苦手な事がんばらなくていいの効率的じゃないか?!
通信制の通学コースに似てるのかな。
兄の学校見学、あと通信制と普通の探究型の私立学校の文化祭に行く予定。
通信は、単位制ってとこは定時制と同じだけど、やりたい事はっきり決まってるなら通信制のが大学の総合型選抜には強そうなイメージがある。
※但し通信制の通学は費用が高いかなぁ
見学に行く前は、なんとなく探究型私立が一番普通に近くて候補だったけど、単位制が急浮上でどうなるか分からなくなってきたわぁ
始め学校見学めんどくさがってた兄も、ちょっと楽しそうになってたし。
いやー、色々な高校の通学スタイル知ると、余計に思う…
凸凹児には、ガチガチの小中やっぱり辛いわ!
他の子と100%足並み揃えるの、無理ゲーだわ
だから、義務教育中は、学校は自由登校して、フリースクール、適応教室、オンラインフリースクール等、親子のスタイルに合うものを選択して上手いこと親子でやり過ごして、高校まで逃げ切る!
※多様化学校がお近くになるなら、そちらもオススメ。
そしたら、きっと高校は合う場所がきっと見つかると思うわ✨
こちらも!
そろそろ二学期始まる…去年も散々だったっぽい