
【不登校】情緒級の面談に行った件!
どうも、腐母さんdeath
弟氏のプールが月曜の1.2時間目です…。
ちょっと不登校児には一番厳しい時間
せっかく水嫌いから脱出したのに!やっぱり今年も学校のプールに行けない気がする!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
情緒級判定の為の保護者面談に行ってきました
ずっと相談してる就学相談の職員さんだったので、色々ツーカw
で、ADHD診断済みの弟氏の場合は、ASD中心の情緒級の対象かどうか微妙かなぁと思っていたのですが、
拘りの強さや興味の偏りというところで、やはり情緒級の対象ではある感じでした。
ただ、通常級のが伸びると判断され対象から外れるかどうかは、今後の学校での生活を観察したり、通級や担任の話を聞いたり、集団での様子を見たりで判断されるらしい。
そして、もし情緒級への入学資格があると判断されても、本人と親の意向が優先され、「やっぱり行かない」もあり得るとの事。
ほうほう
まぁ、枠も少ないので、どっちに転んでもおかしくないかなぁと思われる。
情緒級、決まったとしても送迎がめちゃくちゃ大変になるし、私の仕事も崩壊しそうだから、正直対象外になっても全然諦めつくかも…。
その方が、ことばの教室継続できるし。
でも、一縷の望みに賭けたい感じもある。
情緒級で手厚くフォローされて、学校行ける様になるかもだし、勉強も手厚く見てもらえるだろうし。
中学までの2年が少しでも有意義に過ごせたらいいと思うし…。
でも、逆に情緒級に決まったとして、行ける保証もない訳で。
ムズムズ、むずい。
そして、この判断は中学進学の際にも必要になる訳…。
もしさ、通える範囲に、
普通級(通級あり)、情緒級、学びの多様化学校が全部あったら皆さんのキッズはどーする?
通学距離も大体一緒で、どこ通ってもいいよ!って言われたら、どこがベストなんだろーか??
イメージ的に就学相談の先生が言っていたのは、
⚫︎情緒級は、健常の中で生きていけるように訓練する
⚫︎多様化学校は、ありのままを尊重する
って感じらしい。
まぁ、特性の強さによるか…。
ウチの地区は、小学校の多様化学校はないので、そもそも選択できないけど、中学になれば考えざるを得ない。
悩みが尽きない。もんもんもん…
弟氏の困り感、LDより情緒面のが強い気がするしなぁ。
あと、学期初めくらいコンスタントに行けてたら通常級がんばるか!ってなるけど、今割と頻度が落ちてるし…、今の状態ならやっぱり情緒級が優先か?
ま、判断は教育委員会に任せよう。
そんで、今後面談やらを繰り返しながら今年中くらいに判断が出る感じかな。
こちらも!
自由な弟氏、なんとか将来自立できるようになってくれ…