新学期にやりたい不登校対策!!! | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

新学期にやりたい不登校対策!!!

どうも、腐母さんdeath真顔


新年度2日目にして絶望しとる…。


昨日は結局学校行かず。

新担任を警戒しまくってる。


本当に、不登校って、がんばりが積み上がらないっ!!ネガティブネガティブ



去年積み上げたリズムが、担任が変わっただけで簡単に崩れちゃう…。難しいのぉ。

 


はぁ…

ワシのがんばり返して欲しい魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける


…という訳で、今回は新学期の不登校児の不安とその解消方法。


ウチもこれからやる。



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


弟氏が「先生が自分の事を不登校って分かってるか心配で行けない」って言ってる。


まぁ、そうっすよねー。不安だよねー。


多分、問題児はピンポイントでちゃんと引き続きされてると思う。


母だって出欠連絡の備考欄に、ちゃんと「不登校です!!!」って書いといたし。


多分大丈夫…。


多分な…。



いや、母だってどのくらいちゃんと引き続きされてるか不安だわよ!!


出来れば初日に先生から「大丈夫ですよ、一緒に頑張りましょう」って連絡欲しい…ネガティブ


(いや、忙しいから無理ってのも、先生も間合い測ってるのも分かってるけどさ)


あぁ、胃が痛い…。



でも、思い返せば一昨年も去年も同じ。


不登校児は、「先生がどんだけ自分の事が分かってるか?』「どこまで許容してもらえるか」をすごく気にする。



一昨年も去年も、SCさんに4者面談を設定してもらって、本人の困っている事と解決案を皆で共有すると、弟氏も安心し少し通えるようになった。


SCさん無しでも良いけど、特性への理解が薄い先生相手だと専門家の援護射撃はありがたい。


だから、この時期先生変わって行き渋ってたら、是非本人交えての話し合いをおすすめしますわ。



我が家もさっさとそれを済ませたい!!


だが、兄の代からお世話になってたSCさんが転籍されてしまった…。


そこのパイプも一から作らないとネガティブ



今回一気に弟氏のお気に入りの先生が居なくなってしまったので、本当絶望感しかない。


兄の時からお世話になってたSCさんも、通級で弟氏が大好きだった若い男の先生も。


母も頼る人が一気に居なくなって、誰に頼っていいか分からんーー!!



積み上げた不登校の基盤?が一気になくなったわ…。


胃と心が痛い。


↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ