【発達凸凹】マイクラと音声入力
どうも、だいたい皆在宅、腐母さんdeath
相変わらず6割登校の兄弟。
上りもせず、下りもせず。
ま、いいです。本人のペースで。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
で、去年の11月から通級で「ことばの教室」に通っている弟氏。
まだ、教室慣れの段階で、毎回おなじような感じのメニューでゆっくりやっておられる。
でも、教室自体がキチンとしてるので、通うこと自体も弟氏にとっては負荷があるよう。
(自分がやりたくもない事をやらなきゃいけないから…)
やってる事もカードの並べ替えだったり、ことばの間違え探しだったり、そんなに負荷があるようには思えないんだけど…。
でも、毎回近況報告的な事でお話しする事が弟氏的には大変なのかもなぁ。
こういう指導、時間がかかりますよねー。
(ちゃっとポイント教えて実践!とか普通の授業みたいな事ができたら、そもそもお世話になってないだろうし。そこができないから通ってる…)
ともかく、弟氏はことばの教室に対して、まだ抵抗がある状態なんですが、
これから音声入力の指導に入るか?みたいな段階でして、家庭でも誘導してみてくださいって言われてた。
小さい時は、Youtube検索を音声でやってたから問題ないでしょって思ってたけど、
いざやらせようと思うとやらないのが弟氏
なんか頑なに拒否するのよ。
あの手この手で誘ってもダメで。
まぁ、マイクラやる時に、母に聞いたりしながらローマ字頑張って打ってるから、音声入力はいいかなぁって思ってたのですが、
友達とオンラインでマイクラやるのに、チャットで音声入力を勧めたら、すんなりやった。
しかも、めちゃくちゃ実践になって良い。
音声入力→間違える→消して再度入力
の流れも勝手にやってる。
これ、継続して指導するの大変だけど、興味ある事なら自然と継続して取り組める。
あと、マイクラはアドオンっていう追加機能を買えるんですが、それが英語で読めないのですが、
こちらもいつも使ってるタブレットにGoogle翻訳のアプリを入れてカメラで翻訳するようにしたら、「読んでー」呼ばれる回数減りました。
あと、文字読み上げ機能もマイクラに実装されてて、漢字も読んでくれるからいいかも、って思ったけど、喋りすぎて気になるからこっちは止めた。
弟氏、「やりたくない」「気乗りしない」が頑ななので、今回その風穴が空いてマジ良かった。
とにかく、一人でやるより友達とオンラインでやりたい欲がすごい。
で、毎回待ち合わせの時間が覚えられなくて、いつも時間になったら教えてって言ってくるから「メモをとれ!」って教えたら、メモとった。
それがこちら!
A4いっぱいのメモ!
「ぢ」!!
漢字で、とか以前の問題だった…!
※指導したら、次から直ったw
効率の悪いメモだ。次はポストイットを与えよう…。
とにかく、
弟氏は音声入力とカメラ翻訳とメモをとるを覚えた!!✨
友達様々だわよ。
まぁ、これで「ローマ字」を覚えるとか「タイピングがんばる!」みたいなとこから遠のいたかもしれないけど、色々苦手な事は補えて、興味ある事がどんどん楽しくできたらいいや…って段階。
だって授業中、こんな不穏なイラスト描いてんのに、高度な事期待できないわw
↓不穏なイラスト(算数プリント裏)
本当、「これやりなよ!」には全く乗らないので、「やりたい」をフォローするのが効率がいいのかもしれないけど、まぁ、大変ですわな。