不登校ママと仕事2 (腐母さんのこと)
さて、前回、息子が不登校になったので、有給を使い一カ月休職。
自身も心療内科で、鬱の薬と診断書を手入れた腐母がどうしたか…の続きでーーす
また、ちょっと暗めかな?
ちょっと前の事なので、時系列が前後したりして若干矛盾もあるかもですが…
少しでも、同じ状況のママさんの参考になればいいな〜
と、その前にいつもの…
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ HSC
弟…小学校低学年 知的グレー🩶&ADHD
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
不登校児ママと仕事2
とりあえず、仕事の心配がなくなった腐母は、息子の学校も休ませ、自分も休息した。
ゲーム漬けになってしまった息子の相手をしたい。食事も作らないといけない。
でも、身体が怠くて気分も沈んで、ひたすら布団で寝ていた記憶しかない。
(食事を作る時だけ、這い出てきた)
もらった鬱の薬のせいかもしれなかった。
(身体と心と頭を休ませるための成分がはいっていたのだと思う)
そんな事をしている内に、なんと世間が
コロナ休校になってしまったのだ!!
腐母は、会社を休んでいたので、その当時の会社のバタバタはよく分からない。
が、やはり対応が間に合わず、チームによって、人によって、対応がまちまちという大混乱だったらしい
ま、そりゃそうだ。
しかし、それから、急速に会社のリモートワークが進んだのだ
やったぜー
古い体質の会社で、在宅やリモートワークなんて、あと10年かかると思っていたのに…。
いや、コロナ禍は大変でしたが、我が家はアレが無かったら、もっと大変だったと思う。
息子だって、不登校の負目なく学校を休めた。
そうこうしているうちに、私の有給が無くなった。
しかし、その時、
腐母は鬱の診断書を使って休職しなかった。
なんでか?
私の鬱は、息子の不登校が原因であって、仕事が原因では無いと思ってたから。
在宅ができれば、息子を1人で家に置いておく心配は無い。
仕事をしたかったし、これ以上周りに迷惑をかけたくなかった。
だから、リモートの進んだ会社で、また頑張ることにした。
コロナ休校が明けてしまって、また不登校という立場になってしまった息子をなんとか復学させようと、再びもがいた。
行ける授業を受ける1時間の為に、一緒に学校に行ってカフェで仕事をしながら、終わるのを待ち、また一緒に帰宅した。
そんな足掻きを、しばらく続けたが、お互いが消耗してしまい、一旦学校は諦め、フリースクールに通った。
始めての電車通学だったので、一緒に行って、また時間になったら迎えにいった。
上司には、中抜けの許可は貰っていたが、別に仕事は減らない。
毎日、息子の送り迎えに2.3時間かけてた。
そうこうしてるうちに、次男の発達凸凹も発覚し、療育に通わせる必要も出てきた!
ひ〜〜〜〜ん
個別指導だったので、送迎は無いのだ…
ぐぬぬ…
不登校の息子にもっと色々してあげたいのに、余裕もな〜〜い。
結局、時間のやりくりも、心も限界に達して、腐母は、仕事を辞める決心をした
心が限界に達したというのもあるけど、私自身が
「大学出て、会社でがんばるのが普通」と思っていた概念を壊したかった。
会社員じゃないと、どーなるの?
会社員以外の職業はどーやってるの?
そんな事を、教えてあげれる親になりたかった。
だから、私は、正社員を辞めて、フリーランスになりました。
それと、私が大好きだった仕事を辞める時に、思っていたことがある。
それは、ポジティブに辞めようということ。
会社を辞めるのは、あくまで私の都合であり、考えであり、決して息子のせいではない。
彼をそれで責めてはいけない。
むしろ、新しいチャンスをくれてありがとうといえる自分を目指そうと思っています。
会社を辞めて2年になるかな?
で、どーなのよ!!を次回!