明日、明後日はセンター試験メラメラ



大学受験生にとって「地獄」の2日間がいよいよ始まりますねプンプン



僕の大学もセンター試験会場になっているので、今日は準備日ということで学生は立ち入り禁止です注意



僕たちにとっては「ラッキー音譜」という感じもありますが、多くの受験生は今ごろ緊張と不安に苦しめられているのでしょうね…



普段、僕らが休み時間に楽しく歓談している講義室も、何気なく歩いている廊下も、この2日間は受験生の戦場になるわけですドンッ



そう考えると変な気分ですよ汗








僕も現在大学生ということで、もちろんセンター試験を経験していますビックリマーク



現役で1回、浪人で2回と、合計で3回も受験しましたあせる



よく「浪人を重ねると、試験本番でのプレッシャーが軽減されていくんでしょ?」と言う方がいますが、実際はその真逆なんですよガーン



毎日何時間も勉強しても、



基礎から難問まで全部クリアできるようになっても、



模擬試験で第一志望校A判定をとり続けても、



浪人を重ねるごとに、どんどんプレッシャーが強烈になっていくんです…






僕も最後に浪人した年は、センター試験前の1ヶ月間頭痛が止まりませんでしたし、ラスト1週間は発狂しそうなくらい緊張しましたあせる



センターの3日前には、予備校から帰宅する途中にあまりの緊張から「助けてくれー!!」と叫びたくなったほどです…

注)本当に叫んではいませんよにひひ



そんな中、センター試験本番では自己ベストを大幅に更新できたので、僕としては「最後のセンター試験」は良い形で終えられたと思っていますニコニコ



今から3年前の記事に当時のことが書いてありますので、時間のある方はぜひそちらも閲覧してみてください。笑








高校3年間、あるいはそれ以上の期間を必死に勉強してきて、たったの2日でそれが評価されてしまう。



だからミスできない



失敗するわけにはいかない



当たり前のことですが、当事者としてはかなり苦しいことですよね…



センターで思うように結果を残せなかったとしても、2月の前期試験で挽回は可能です。



でも、「合格」を勝ち取る上で不利になってしまうことに変わりはありませんし、やはり精神的にキツいです…







意外と「運」にも左右されます。



偶然自分にとって苦手な問題が集中したり、



リスニングの機械が作動しなかったり、



後ろの席の人がわざと消しゴムのカスを投げつけてきたり(←これは僕の実際の体験です…)、







どんなに頑張っても、第一志望に合格できるとは限りません…



僕も結局、第一志望には合格できませんでした…



今は第二志望の大学でそれなりに楽しいキャンパスライフを送っていますが、高校と予備校での努力が「報われた」のかどうかはよくわかりません。



ただ、最近その努力がようやく「報われるかもしれない」という方向に進みかけている雰囲気があり、第一志望ではなく第二志望に通うようになったことも、僕にとってベストだったのかもしれないと感じるようになりつつあります!



たとえ望んだ「結果」につながらなくても、努力することをやめなければそれはいつか「報われる」のではないか、



今はそう信じて、毎日全力で努力しています!!










受験生にとっては、まずは明日のセンター試験1日目メラメラ



さっそく「第一志望合格」への好スタートをきれる人もいれば、つまずいて苦しい想いをする人もいることでしょう…



もちろん、最終的に第一志望合格という「結果」が伴えば最高でしょうが、個人的にはそれ以上に、一生懸命努力してきた受験生1人1人が「報われる」方向に進めるといいな、と思っています。



せっかく第一志望大学に合格できたのに、


新歓コンパで急性アルコール中毒になって倒れた、とか


人間関係に苦しめられて鬱になった、とか


サークル、遊び、アルバイトに夢中になって留年、退学になった、とかではちょっと悲しいと思いますしガーン








これから3月までの「地獄」を乗り越え、より多くの人の努力が報われますように!









さぁ、僕も勉強頑張るぞ!!