北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。


ベル「子どもの特性に寄り添う家庭支援」をテーマに、保護者勉強会を開催しました。

ご参加くださいました皆さま ありがとうございました😊


今回は、勉強会の様子と内容をお届けいたします💕



✨発達特性の理解を深める✨


まず、発達特性について学びました。

発達特性は、脳の働き方の違いによって起こる生まれつきの個性であり、

「発達の凸凹」という言葉で表現されるように、その特性は人それぞれです。

重要なのは、発達特性を「治すもの」として捉えるのではなく、

「その特性とどのように付き合っていくか」を考えることだと学びました。



早期支援の重要性✨


なぜ支援が必要なのかでしょうか?

それは、早期から適切な支援を行うことで、お子さま自身が自己理解を深め、自分に合った対処法を育むことができるからです。

お子さまが自分自身を理解し、困難な状況に適切に対応できるようになるために、私たち大人のサポートが不可欠です。



✨行動の裏にある「困りごと」を知る✨


「問題行動」に見える行動の裏には、実は、お子さまの困りごとが隠されていることが多くあります。

勉強会では、具体的な例を挙げて行動の裏にあるお子さまの困りごとを解説しました。

その理由を理解することで、私たち大人の対応も大きく変わることを実感しました。



✨「褒める」より「認める」ことが持つ力✨


お子さまの自己肯定感を育み、次への挑戦の意欲に繋げることは、「褒める」よりも「認める」ことが大切です。

結果だけでなく、その過程に注目し、お子さまが努力した過程を具体的に認める言葉が、自己肯定感を育みます。


成功・失敗に関わらず、挑戦したそのものを価値のあるものとして伝えることの重要性、

そして「認め方」の具体的なコツもお伝えしました。



子どもと「納得して守れるルール」を作る✨


家庭でのルール作りについても考えました。

大人が一方的に押し付けるのではなく、

子供と話し合って、お互いが納得できるルールを設定することの大切さを学びました。

ルールは書き出してよく見えるところに貼ることで、お子さまが意識しやすくなります。

そして何よりも重要なのは、まず大人がルールを守ることです。

その姿を見て、お子さまは「ルールは守るものなんだ」と自然に学んでいきます。

家庭は、お子さまが社会の第一歩を踏み出す場所。

だからこそ、ルールを通じて信頼や思いやりも育んでいけたら素敵ですねビックリマーク




勉強会の後は、それぞれスタッフにお悩み相談や交流の時間に💕



今回ご参加くださいました保護者様からは、

声掛けのコツや例え話など、大変勉強になりました。

・ルール決め大切ですね。。。なし崩しになっていたので、もう一度家族みんなで話し合って決めます!

・ルールを決めて本人が納得できる形で頑張ってみます。

・褒めるの苦手ですが、認める言葉なら声をかけやすいです。

・交流の時間、学校のことや子供の接し方など、色々聞くことができ参考になりました。

等々嬉しいご感想をいただけました✨





今回の勉強会が、ご参加くださった皆さまにとって、お子さまとの向き合い方や日々の関わりに、新たな気づきやヒントをもたらす機会となれば幸いです。


チャレンジラボでは、これからもお子さま一人ひとりの成長を支え、保護者の皆さまが安心して子育てできるよう、様々な情報提供やサポートを続けてまいります。


ベル次回勉強会は、秋に開催予定です。

是非、またお気軽に足をお運びください✨

皆さまにお会いできますことをスタッフ一同心より楽しみにしておりますラブラブ




ベル北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスン受け付け中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455