北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。


チャレンジラボには、知的好奇心旺盛なギフテッド・2E(Twice-Exceptional)と呼ばれる

 優れた才能と発達特性の両方を持つお子さまも在籍しています。


2Eの子どもたちは、知的な能力が高い一方、

学習や対人関係の面で困難を抱えることが少なくありません。

例えば、難しい数式をすぐに理解できる一方で文字を書くのが苦手だったり、

複雑な概念を考えられるのに友達との会話が難しかったりすることもあります。


チャレンジラボでは、お子さまたちが安心して学び、できる喜びを感じられるように

「わかるあんしん」「できるよろこび」を大切にした支援を行っています。


今回は、小学1年生の生徒さまと一緒に学んだ

「月の満ち欠け」の授業をご紹介します。




月の満ち欠けは、小学1年生には少し難しいテーマですが、実際に体験しながら学ぶことで、しっかりと理解することができます。




まずは、疑問からスタート✨


「月は毎日同じ形かな?」の問いに対して

「色々な形があるよ!」とすぐに気づきを得ることができました。

ギフテッドの子どもたちには、気付きから「なぜ?」を深掘りすることに楽しさを見出す子もたくさんいます。

ただ答えを教えるのではなく、「なぜ?」を引き出すことを意識して取り組みます。






⭐️実験で理解を深める


地球儀の周りを月に見立てたピン球が動く様子を示しながら、懐中電灯を当てて

影の変化を観察しました。

「ピン球のどこに光が当たってるかな?」と問いかけると

「半分しか当たってない」「でも見える形が違う」と気づくことができました。




⭐️満ち欠けの順番を整理


実験をしながら、「新月→三日月→上弦の月→満月→下弦の月→新月」という流れを一緒に確認しました。

ここで「どこで満月になる?」「三日月のとき、地球からはどんなふうに見えるかな?」などと考えさせることで

ただの暗記ではなく、論理的に理解を深められるようにしました。










⭐️学んだことを自分の言葉で説明


最後に、「今日分かったことを教えて!」と聞くと、

「月の形が変わるのは影のせい」

「地球のまわりを月が動いているからだね」と

自分の言葉で説明することができました。


ギフテッドの子どもたちによっては、単に答えを覚えるのではなく、

原理を深く追求しようとする姿勢が強いため、このような活動で知的好奇心を刺激します。




今回の学習では、ギフテッドの生徒さまが、「なぜ?」を深掘りしながら、

自分なりの考えを持つことを大切にしました。

視覚的・体験的な学習を通じて、より直感的に理解し、記憶に残る学びを提供することができました。

これからも、生徒さま一人ひとりの特性を活かしながら、楽しく学べる環境を作っていきたいと思います。




⭐️保護者の皆さまへ


お子さまの「なぜ?」と「伝えたい!」を一緒に育てませんか?


「うちの子は知識は豊富だけど、お友達とのやりとりが苦手で…」

「学校では学び足りないようだけど、どうサポートすればいいかわからない」


そんな悩みの保護者さまへ


チャレンジラボでは、ギフテッド・2Eのお子さまたちが

「学ぶ喜び」と「コミュニケーション力」を両立できるような環境を整えています。

お子さまの「もっと知りたい!」「学びたい!」という気持ちを大切にし、

未来への可能性を広げるお手伝いをさせていただきます。


⭐️放課後等デイサービスをご検討中の保護者さまへ⭐️


当事業所では、お子さま一人ひとりの特性やペースに合わせた支援を心がけております。

何かお困りのことや気になることがあれば、いつでもご相談ください。

一緒に悩み、一緒に解決策を考えていきましょう。


お子さまの未来にはたくさんの可能性が広がっています。

その可能性を信じ、一歩ずつ前に進むためのお手伝いを、私たちスタッフが全力でさせていただきます。



ベル北九州市指定

放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこびを大切に お子さまの支援をいたします。

経験は勇気に、成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


⚠️チャレンジラボは、送迎サービスはありません🙇‍♀️

体験レッスン受け付け中です(事前予約が必要です)
お問い合わせは、お電話やメールにてお気軽にご相談ください😊

☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 電話 093ー981ー9455