北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



毎週水曜日は、文章トレーニング音譜

それぞれの特性に応じて必要な取り組みを行っています。


作文が苦手な生徒さまには、作文力の基礎を育てられるようなプログラムを取り入れ

「書くことは楽しいビックリマーク」と思えることを目標に取り組んでいます。



文章を正確に読み取ったり書いたりすることは、特性のある子供たちにとって、とても難しいことです。

それでも繰り返し練習することにより、かなり改善していきます。



正しく文章を書き写すところから始め、その文章を参考に自分なりの作文を書く練習もしています。

自分で作文の計画が立てられるようになると先の見通しをもって安心してして書き進めることができます。


絵を描くのが大好きな生徒さまは、絵日記のように文章に絵を添える時間をとったりキラキラ

楽しく活動できるように配慮しています音譜



高学年になるに連れて、文章が複雑になり、

段々読み取りが難しくなっていきます。


指導員がサポートしながら大切なことや気をつけるべきことをゆっくり伝えていきます。

丁寧に指導することで、お子さまの困難さや躓きの原因に気付くことができます。



ことばの学習も大切です。

国語力をつけるためには、語彙の習得が欠かせません。

その日取り組んだだけでは定着は難しいので、前回間違えたプリントは、再度取り組むようにしています。

繰り返し練習することで豊かな言葉が広がっていきます。



文章を読むことが苦手な生徒さまは、声に出して読む練習をしています。

言葉をかたまりで読めるようになることが大切。


読むことがおぼつかないと自分で読んでも内容が理解できないことがあります。


通常の教科書を読むことが困難であれば、学校で音声教材デイジーを使わせてもらえるようにすることで

読むことの困り感を薄めることができます。

(デイジー教科書を使うためには、申請が必要です)



文章を正しく読むためには、漢字を正しく読めるようになることも大切です。


ラボには、漢字を書いたり覚えたりすることに困難さがある生徒さまがたくさんいますので、

漢字学習にも力を入れて取り組んでいます。



文章トレーニング後は、感覚統合トレーニングや、SSTに取り組みます。

この日は、スピードカップスに挑戦✨



よ〜く見て目覚えて

向きを考えながらカップを並べていきます。



みんな一生懸命頑張りますキラキラキラキラキラキラ



クアドロカラーにも挑戦ビックリマーク

配られた3枚のカードを正しい位置に配置します。



似た色のカードや似た配置があるので

よーく見て目一生懸命探します。



そして最後はヒットマンガ✨


マンガカードの吹き出しにセリフをつけておこなうカルタです。

吹き出しに合う言葉を考え、それに合うカードをみんなが見つけます。


選んだカードを見ても何を言ったら良いかわからない時も。

そんな時は、指導員がアドバイスをしますが、

それでも言えないときは、「パス」を使うことができます。



みんなで探す時間は楽しい時間

想像力を働かせて考えます。



初めて参加した生徒さまも終わる頃には、

自分からカードを選ぶことができました😊



正解のカードを先生が見せると

「あー! それね!!!」

「そっちかー」と声が聞こえてきました。


自分で考えた言葉を気楽に言えるようになると楽しくなります。

トレーニングを通して、想像する力を養えるように

楽しく取り組んでいきたいと思います😊


トレーニングは、テンポ良く楽しくビックリマーク

苦手なことにもチャレンジできるようにスタッフ一同頑張ります!!




発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455