北九州市指定  放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



今日は、お盆休みをいただいております✨

普段なかなかblogまで辿り着けませんので、また少しラボの様子をご覧いただきたいと思います😊


沢山お伝えしたいことがあるのですが 

焦らずゆっくりと…

先日、聞くトレJr.そしてアドバンスクラスの様子をお伝えいたしましたので今日は、その後の時間に行われている✨聞くトレ卒業認定コース✨の取り組みをご紹介させていただきますね音譜




チャレンジラボでは、出来る限りICT教育化を考え、トレーニングでもICT活用を進めています。

この日の聞くトレもプロジェクターやタブレットを使い取り組みました。


ITツールを使うことで、分かりやすい授業を行うことができ、生徒さまの興味や関心そしてモチベーションを高めることができます。


自分の書いた答えがプロジェクターに映し出されますので綺麗に書かなければ皆んなに分かってもらえません。 
みんなタブレットに書くときは、いつもよりも丁寧に読みやすい字を意識して書くことができています。


出来るだけ色々なITツールを自信を持って使いこなせるように考えながらプログラムを構成しています。

初めてのことが苦手な生徒さまが多いですから、何事も早めに正しく使い方をマスターしておくことが大切です。

もし学校で使う機会があってもドキドキしないこと。安心して取り組めることは、とても重要なことなのですキラキラ


勿論 全てをITツールで行うわけではありません。
聞くトレですからお話の聞き取りも欠かせません。


繰り返しトレーニングしていく中でメモを効率よく取ることが上手になってきました。


聞くことに集中出来るようになってきたため、以前より複雑な内容でも必要な事をしっかりと聞き取り、自信を持って発表できるようになってきました✨


そして先日は、聞くトレのトレーニングの中でちょっと面白い取り組みをしました音譜

国旗を描くトレーニング✨
初挑戦ですビックリマーク


今回は、ペアになり取り組みました。座る位置を配慮し取り組みます。
各自見ながら国旗を描くのでは無く、
片方のお友達がプロジェクターに映っている国旗を見てプロジェクターが見えない方のお友達に説明します。


説明されたお友達は色や形を聞きながら
想像し描いていきます。

「え〜💦  どんなだよ😱」


どちらも説明だけが手掛かりですから、説明する方もされる方も必死です。
何とか伝えようと身振り手振りを交え頑張っていました。


正確な情報が得られれば、自分で見ていなくても正確に描くことができていました。
素晴らしいです合格


最後の問題を見るなり伝える方のお友達が「どうやって伝えるん?」「無理😱」などと言っていましたが
みんな限られた時間いっぱいしっかりと考え、何とかお友達に伝えようと頑張ることが出来ていました。
この経験が大切ですね。

最後に先生だったらどう伝えるかの説明を受けると「なるほど〜!」と納得していました。

今回も、とても楽しいトレーニングになりました😊



伝えること、聞くことは、とても大切。
この能力は、訓練する事で必ず伸びていきます。
ラボの生徒さま達、本当によく頑張っていますビックリマーク


全てのトレーニングを通し、出来る限り色々な人と関わり、コミュニケーションを取る練習になるように考えています。
成し遂げる力を養い自信に繋がるようにサポートする為にも積極的にICT教育を進めていきたいと思います。




発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455