北九州市指定  放課後等デイサービス
チャレンジラボです。


新年が明けたと思ったら もうすぐ1月も終わりあせる

ベル4月 清水校オープンNEW
少しずつ環境が整っています。
早くご紹介できるように頑張りますね!



今年度もラボで頑張る生徒さまたちの日々の様子や雰囲気を感じてもらえるようにblog更新も頑張りますラブラブ

日々の支援が最優先ですので 更新は相変わらずスローペースになると思いますが時々覗いて下さると嬉しいです😊


今年度最初のご紹介は
スポーツスタッキング✨ですビックリマーク
今年度からの導入です。



初めての取り組みが苦手で 緊張したり不安になったりする生徒さまが多いので、ラボではあえて初めての機会を作ります。

初めてのことに慣れ、自分に自信をもって挑戦する勇気を持つことビックリマークが目標です音譜



先生の説明や指示をよく聞きます。

ここでは、先生がお話ししている間、指示がない限り
勝手にお道具に触らないことがお約束です


聞いていない、見ていないことから生じる失敗は、とても多いので 
ラボでは、日々のトレーニングを通してしっかり聞くこと しっかり見ることの訓練をしています。




全体の説明で分からない生徒さまには、指導員がマンツーマンでゆっくり丁寧に指導します。

できない 失敗=ダメ 罪なことではないということを繰り返し伝えていますラブラブ

「できなくても頑張った」「失敗しても大丈夫。また頑張れば良い」「やり直しは何度でもできる」と思えるようになることが大切です!




「もう無理」と言いながらも 先生に励まされながら練習するので必ずできるようになりますラブラブ




問題なく基本動作ができるようになった生徒さまには
より速いタイムが出せる方法を個別トレーニングします。



Jr.クラスの生徒さまたち トレーニングが終わる頃には、かなり上達!!

最初できなくて不貞腐れていた生徒さまも満面の笑みで「楽しかったー」ウシシと 嬉しそうラブラブ

みんな頑張ったねビックリマーク  素晴らしいです👏



高学年もトレーニングスタート音譜



何度も取り組むうちに
「わかった」そういうことね!ウシシ
段々感覚がつかめてきます✨

できるようになると嬉しいね😊




高学年の生徒さま達 黙々と練習に励みます。




どうしても上手くいかない生徒さまはうーん
「先生 お願いします」と自分から指導員を呼び、やり方を確認していました。

何事も自分一人で頑張るのではなく 疑問がある時や困っている時に自分から発信することは、とても大切

日頃からラボでは、
わからない時 困った時 疑問に感じた時には
そのままにせず自分から助けを呼ぶ
このことを大切に指導しています。

色々な場面で、トレーニングの成果が感じられます😊



この日は、スポーツスタッキングの初日でしたので
あえてタイマーを装置せず(何事も出来るだけシンプルに が基本ですね😊)
まずは基本の動作を正確に覚えてもらいました。

でも繰り返し練習することで自信がつき
「先生 僕のタイム計って下さい」と意欲的に取り組む生徒さまもでてきました✨



「先生 ちょっと一緒にやってみて」
指導員の動きを確認しながら どうしたら速いタイムが出せるか考える生徒さまも😊




全体でのトレーニング以来 トレーニングの休憩時間になると自発的に取り組む生徒さま達

それぞれ自己新記録に挑戦中ビックリマーク

昨日までの自分と競い合えるところもスポーツスタッキングの良いところですね😊




スポーツスタッキングは、左右の手を使い、指先の感覚器から脳へ刺激を与えて、器用な身のこなしを習得することができます。

この両手を素早く動かす動作は、人の心身に良い影響を与え 特に子どもへの神経系 メンタル面の発育促進に大変役立つとのことです✨


ラボでは、今年度も子ども達に良いと思えるものは、どんどん取り入れ 出来ることや成功体験を増やし自己肯定感を高められるように、励ましていきますラブラブ

今年度も生徒さまの笑顔が沢山見られるように
スタッフ一同 頑張っていきたいと思います😊




発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455