北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
チャレンジラボでは、曜日毎に様々な取り組みを行っています。
そして それぞれのトレーニングは、
担当講師が学校生活で必要と思われることに配慮し
沢山の経験が積めるように日々のプログラムを構成しています。
本日は水曜日のレッスンレポをお送りします
今年1月から3月 水曜日のラボは文章・論理トレーニングに取り組んでいます

この日は、トレーニングの中で、ことば遊びをしました

シンプルで楽しい取り組みです😊
先生が、説明しみんなで考え発表します。
基本的な取り組みですが色々な学びがあります。
今回は、基本的なことば学習だけでなく
もう一つ大切な取り組みを用意していました。
この日、取り組んだ内容は、

シンプルな取り組みですから 比較的やりやすく
短時間でできるので全ての生徒さまが体験することができます。
いつもの慣れたメンバーですが、改めて前に出ると
やっぱり ちょっと緊張してしまいますね

それでも先生のサポートを受けながら進行できるので
心配しなくても大丈夫です😊
発表したいお友達が重なった時には、自分で考え
「じゃあジャンケンで」とアイデアをだすこともできました。💡
お友達の指示に従い、みんな真面目に取り組みます。
自分が司会の立場に立った時にはじめて、お友達の気持ちが分かります。
みんなが言うことを聞いてくれて さっと正確に実行してくれるとスムーズに事が進むことを体験してもらいます。
立場が違う人の気持ちになって考える事ができるようになることは、とても大切な事です😊
ドキドキしながらも楽しいトレーニングは、どんどん進み
みんなを笑わせようと、それぞれが面白い回答を考えていました

ある程度 生徒さま達に任せることで自由度が上がり楽しめます





先生が的確にサポートすることで みんな今日もまた一つ経験を積むことができました





自分がその立場に立った時、初めてその立場にある人の気持ちが分かります。
(この時、先生が問いかけ自覚させることで効果が深まります)
今回の司会の練習を通して、単に司会が上手くなることだけでなく しっかり聞くこと、勝手な行動はせず協力することなど、沢山のことを学ぶことができました。
相手の立場に立って考えたり、思いやりを忘れずに行動したりすることができるようになれば、人間関係のトラブルを未然に減らすことができます。
チャレンジラボの全てのトレーニングは、SSTに繋がっています。
日々、私たち放課後等デイサービスだからできること、すべきことを考え、トレーニングメニューを構成しています。
ラボに通う生徒さま、そして生徒さまに関わる周りの方の日常が穏やかであるよう、今日も生徒さまと一緒にしっかりと取り組んでいきたいと思います😊
発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455