北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
チャレンジラボでは毎月 集団行動トレーニングを兼ね理科実験を行なっています😊
今回は ✨偏光板でカラフルアートを作ろう✨というテーマで実験を行いました。
いつも通り 先生の説明を聞くところからスタート👂
先生の説明中は黙って聞く。
揚げ足をとったり小馬鹿にした態度をとらない。
自分勝手な発言をしない。
このことができるようになると 一緒に学んでいる人の授業妨害にならず自分自身も内容をしっかりと理解することができ その結果失敗を減らすことができます😊
一通り説明と質問タイムが終わった後
先生の「みなさん分かりましたか?」の問いかけに「はい
」と元気よく手を挙げて応えることができました✨


まずは 2枚の偏光板を重ねてみます。
片方の偏光板を回転させ明るさが変わることを観察します。
「先生 今 ちょっと明るくなった!」





自分たちで実際にやってみることが大切です✨
Jr.クラスの生徒さまたちも 先生がしっかりとサポートしてくれるから安心して実験を行うことができています✨
何事も経験が大切ですね😊
そしていよいよ カラフルアートの作成に入ります。
「それでは みんな先生の周りに集まってください」
先生の声と共に 今取り組んでいることを止め 指示に従いさっと動くことも大切なトレーニングの一つです。
みんなが集まったところで 先生がデモンストレーションをおこないます。
ここでも黙ってしっかりと見て確認し覚えます

自分の席に戻ったら作業開始です✨
Jr.クラスの生徒さまたち 絵を描く工程は お兄さん お姉さんに混じってそれぞれ一人で頑張って描くことができていました

まだまだ小さく可愛い生徒さまたち

小さな頃から経験を積み重ねていくことは何にも変え難く素晴らしいことです。一つひとつが大きな力になりできる自信に繋がっていきます。
自分で想像して絵を描くことが難しい生徒さまには 写せるようにあらかじめ図案をいくつか配りました。
苦手な事を指導員が代わりにするのではなく その生徒さまが自分でできるように ほんの少し配慮することで不安が軽減され挑戦する勇気を持つことができます。
そして自分でやり遂げられた時 達成感を感じることもできます😊
難しいところも 取り組みやすくなるように 道具の使い方などから丁寧に教え できる限り自分の力で頑張れるよう 不安にならないよう そばで見守り励ましています。
絵が描けたらセロテープや透明シールを貼っていきます。
「貼る向きや重ね方を考えてみようか」
先生が少しだけアドバイスをしていきます。
勿論 考えるのは自分です✨
「ハサミの使い方上手になったね
」先生に褒められると「上手に切れた✂️」と嬉しそうな生徒さま


ハサミを使うときは真剣です😊
「みんなテープが貼れたら観察してみよう!」
「わかった事はプリントにどんどん書いていこう!」
プリントに気付いたことや観察結果等 自分で考え書けるようになると理科実験やグループワークの時の困り感をかなり軽減することができます😊
観察の仕方も先生が丁寧に教えます。
出来るだけ分かりやすく結果を出し観察した時に自分たちで気付けることを目標に指導しています。
せっかく取り組んだ理科実験✨
自信と達成感を持って帰ってもらいたいので先生たちも頑張ります

「あ!ほんとだ色が変わった
」






「おぉ〜
スゴイね✨」

みんなが少しずつでも確実にできる自信を付けていけるように 今年度も理科実験を頑張っていきたいと思います😊

ラボでは月に一度理科実験を開催しています。
またお写真整理が出来ましたら 他の月に開催したものもこちらで出来る限りお伝えしたいと思います


ご予約の生徒さま お楽しみにね

発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455