北九州市指定 放課後等デイサービス

チャレンジラボです。



ラボでは連日頑張る力を身に付ける様々なトレーニングを行なっています。


毎週月曜日は✨聞くトレ✨に取り組んでいます。

聞くことは、読むこと同様、学びの根幹となる力です。



✨数字の聞き取りに挑戦✨


最初は、スピードについていけなくて悔し涙を流す生徒さまも多いですが、頑張って練習することで少しずつ聞き取れるようになります。



こちらは、地図を見ながらの聞き取り問題。


いろんなことを同時に考えると、

左右の感覚があやふやになることもあるので、

右と左をしっかり確認しながら進めます。



お家を出て、最初の角を右に曲がりました。

じゃあここから…


地図と指導員の説明を集中して聞きながら、

どの道を行くのが正解なのか、考えていきます。


地図を読むことは、日常生活を送る上でもとても重要なスキルです。いざという時に困らないよう、まずは簡単なトレーニングを通じ、少しずつ慣れておくことが大切です。



指導員の質問にも、しっかり手を挙げて答えます。



続いてのテーマは『留守番』。

プリントに書かれてある絵を見ながら、

指導員の説明をよく聞きます。



最初にお家にいたのは何人?

訪ねてきたのは誰?

お母さんは電話で何時に帰ってくるって言った?


難しい表現も含まれているので、

集中してよく聞かないと、わからなくなってしまったり、引っかかってしまう問題もあります。



ここでも、たくさんの生徒さまが自分から手を挙げて、答えを発表することができました拍手拍手拍手


『間違えても大丈夫!手を挙げて発表しよう、と思えることがすごいことなんだよ』とトレーニングで教わるので、学校ではなかなかみんなの前で発言できない生徒さまも、ラボの少人数の環境では安心してたくさん手を挙げることができています。



続いては、学習指導。

こちらは、同じ漢字を早く見つけるトレーニングです。何度も繰り返すことで、正確さも上がり、タイムが縮まるので、自信がついてきます。



スピードにこだわってしまうと、時に正確さが落ちてしまうこともあるので、2つを両立させるためのポイントを指導します。



中学生は、主に学校の課題などを中心に指導します。どこにつまづいているのか、どんな間違いが多いのか、指導員が寄り添ってしっかり見極めます。





何がわからないのか、自分では説明が難しいこともあるので、いろいろな例を示したり、ホワイトボードを使って図を書いたりしながら、理解できるように一つひとつ丁寧に確認していきます。

分かった瞬間、生徒さまの顔がパッと輝きます。


わかる右矢印右矢印できる右矢印右矢印おもしろい

こんなふうに思えるように、スタッフみんなで日々取り組んでいます。


生徒さま一人ひとりに合わせた指導を心がけ

頑張る力を育んでいけるように、

しっかりサポートしていきたいと思います😊




発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

 

電話 093ー981ー9455