北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。
本校木曜日のトレーニングは、
感覚統合+工作です。
今日は、その様子をお伝えしたいと思います😊
一番のりで来所した生徒さまにスポットを当ててお伝えします。
来所後は、検温・手洗い・身支度を整えたら、トレーニングスタート![]()
この日は、道具を上手に使えるようになることを目標に、はさみの使い方のトレーニングを行いました。✂️
先生も一旦、乗ってはあげますが…笑
指示を守ることのトレーニング開始です。
楽しそうなことを思い付いたからと勝手な行動をしてはいけません。🆖
思い出せるように、お約束をしっかりと確認して
どうするのが正解だったのか一緒に考えました。![]()
頭ごなしに叱らないことがポイントです

生徒さまの心に寄り添うことで、注意された生徒さまも素直に受け入れることができました。![]()
さぁ改めてトレーニング開始です
ハサミの持ち方・紙の持ち方
正しい使い方がわかると、作業がしやすくなります。
頑張るよ
ゆっくり丁寧に…
ラインを意識して、真っ直ぐに切ります。
普段 落ち着かない生徒さまも
手順を教え、スモールステップで取り組むことで
集中して練習することができます。
真っ直ぐのライン・斜めのライン
確認しながら進めます。
ギザギザラインにも挑戦
先生から教わった通りに出来たら、チェックしてもらいます。
合格は青色 もう一度は、黄色、残念は赤です。
今回の生徒さまは、合格シールをもらうと「これ得意」と嬉しそうにしていました。
自分で切ったものは、きちんと揃えて数えます。
全てが色々なトレーニングに繋がっています
本来であれば、SSTの時間でしたが、
この日は、みんなと一緒のゲームには入らず、
最後にもう一つだけ難しい課題に挑戦したいと、
自分から先生に交渉し許可をもらい取り組みました。
どうしても挑戦してみたかったのは、渦巻き型です。
丁寧にしっかりと取り組むことができました
「上に引っ張ってみて」と、先生が声をかけると
「できた〜」「これがやりたかったんだよね!」
満面の笑みで嬉しそうでした![]()

ハサミの練習をしっかりと頑張れたことで、
最初に自分で適当に切った時と比べると、
ハサミの使い方が格段に上手になっていました。
勿論、仕上がりも綺麗です✨
できることが増えると、自己肯定感が高まります。
✨今できなくても、練習すればできるようになる✨と思えるようになり、努力し頑張る力が育まれます
制服を正しく着ることが難しい生徒さまですが、
この日は、先生に言われたことに気をつけながら、
きちんと制服を着ることが出来ました。
「やればできるね!」「さすがだね!」と褒められると
「先生、ありがとうございました!」と、いつも以上に大きな声で言い、ペコリと頭を下げて丁寧にご挨拶することができました。
見送る先生達も、あまりのお行儀の良さにビックリ‼️
「よく頑張ったね!」「また明日ね〜」
お迎えに来てくださったお母さまの車に乗るまで
手を振っていました。![]()
こうやって、日々コツコツと積み重ねたトレーニングの力が、数ヶ月後、一年後、数年後に大きな力となって現れてきます。
持っている力を最大限に伸ばしていけるように
日々のトレーニングを大切に取り組んでいきたいと思います。
次回は、楽しい行動訓練の様子をお伝えしたいと思います
発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ
北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
『わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。
コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきます
体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)
お気軽にご相談くださいね
☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆
小倉北区井堀3丁目9ー20
093ー981ー9455














