北九州市指定 放課後等デイサービス
チャレンジラボです。

今日はSSTトレーニング
こんな時どうする❔編です。

「怪我をして泣いている子がいたら
皆どうする?」の問いかけに

「先生に知らせる」

「学校じゃなかったら?」

「そのまま行く」
「声はかけない。 だって面倒だから」

「転んで泣いている子を直ぐに駆け寄って助けたら弱い子になるってTVで行ってた。」

「水で洗えばいい ただそれだけ」
等々

皆やっぱり声を掛けて助けようとは思わないみたいですね。

理由は どう対処して良いか分からないから
という事が多かったように思います。

自分でどうして良いかわからない時
(対処できないとき)
人に知らせることはできるよねおんぷ♪

不安な時に声をかけてもらうと嬉しいねハート
皆で話し合いました。

でも実際に状況判断って すごく難しいですよね。
無理をせず自分の力でできることで 
困っている人のお手伝いができると素晴らしいですし

皆も困っているときには 勇気を出して
「助けてください」「手伝ってください」と言えるようになって欲しいと願っています。

大切なSSTトレーニングは 日々の積み重ねにあります。
ラボでも気長に取り組んでいきたいと思います。


発達障害等のお子さまをお持ちの保護者さまへ

北九州市指定
放課後等デイサービス チャレンジラボでは
わかるあんしん』『できるよろこび』を大切に お子さまの支援を致します。
経験は勇気に 成功体験はやる気と笑顔を育てます。

コミュニケーション能力や社会性を養い身辺自立や生きがいを見つけられるよう
スタッフ一同 全力で支援していきますはっぱ


体験レッスンも受付中です(事前予約が必要です)

お気軽にご相談くださいねひよこ


☆チャレンジラボお問い合わせフォーム☆

小倉北区井堀3丁目9ー20ハート

電話 093ー981ー9455